焼豚エッグ (チャーシューエッグ)

ハムエッグの中華料理バージョンです♪焼き目が付いてタレが絡んだ厚切りチャーシューに目玉焼き!男子ウケ◎でお弁当にもどうぞ
このレシピの生い立ち
駿河台の町中華のメニューにあった一品をヒントに作りました(*^▽^*) 冬場は我が家は石油ストーブをつけるので、長時間の煮物はストーブの上でコトコト煮込んで作っています。うっかりすると汁が干上がるので、焦げないように気をつけて作ります。
焼豚エッグ (チャーシューエッグ)
ハムエッグの中華料理バージョンです♪焼き目が付いてタレが絡んだ厚切りチャーシューに目玉焼き!男子ウケ◎でお弁当にもどうぞ
このレシピの生い立ち
駿河台の町中華のメニューにあった一品をヒントに作りました(*^▽^*) 冬場は我が家は石油ストーブをつけるので、長時間の煮物はストーブの上でコトコト煮込んで作っています。うっかりすると汁が干上がるので、焦げないように気をつけて作ります。
作り方
- 1
ショウガを洗ってスライスします。皮はむいてもむかなくてもお好みで!
- 2
厚手の鍋に水と酒を入れて沸騰させます。豚肉かたまり肉とショウガ(皮をむいた場合は皮も)と、長ネギの青い部分を煮込みます。
- 3
砂糖を加えて落とし蓋をして時々返しながら30分。醤油を加えて時々返しながらまた30分以上煮込みます。取り出します。
- 4
残った汁は鍋底に深さ1cmになるまで煮詰めます。長ネギは取り出し溶き片栗粉を回し入れ、混ぜてとろみをつけて火を止めます。
- 5
出来た③のチャーシューのあら熱が取れたら、厚さ1.5cmほどに切り分けます。
- 6
フライパンにサラダ油を熱して弱火にします。目玉焼きを作ります。焼き加減はお好みで良いです。
- 7
切ったチャーシューを焼きます。
- 8
少々焦げ目がつくように両面を焼きます。
- 9
最後に④のタレに絡めて、
- 10
付け合わせの野菜(キャベツの千切りや水菜やレタスなど自由)と共にチャーシューと目玉焼きを皿に盛り付けて出来上がりです♪
コツ・ポイント
②の前に豚肉を一度焼いても可。
③は菜箸がスッと刺さる位ほろほろになるまでコトコト煮込みます。
圧力鍋を使ってもOK。
惣菜の焼豚や自家製を使うなら、
タレを砂糖:酒:みりん:醤油を1:2:2:2を軽く煮詰めて溶き片栗粉少量で作ります。
似たレシピ
その他のレシピ