初心者必見!風邪の時に作る超基本のおかゆ

風邪を引いて寝込んでしまうと食事に困るものです(T-T)ぜひ自分でおかゆを作れるようになっておきたいですよね!
このレシピの生い立ち
妻に教えてもらった作り方です。
初心者必見!風邪の時に作る超基本のおかゆ
風邪を引いて寝込んでしまうと食事に困るものです(T-T)ぜひ自分でおかゆを作れるようになっておきたいですよね!
このレシピの生い立ち
妻に教えてもらった作り方です。
作り方
- 1
【用意する道具】※道具の紹介が不要な方は5までスキップしてくださーい!
- 2
[1]小さめの鍋。直径16cmくらいのもの。おかゆ2杯分なら小さめの鍋で十分です。蓋付きがオススメ!
- 3
[2]木べら。かなり使用頻度の高い必須アイテム。おかゆを混ぜるのに使います。料理全般に大活躍!柄が長いものがオススメ!
- 4
[3]おたま。おかゆを器に注ぐのは、しゃもじよりおたまのほうが便利。大きめのものがオススメ(直径8cmくらい)。
- 5
【用意する材料】※材料の紹介も不要な方は9までスキップしてくださーい!
- 6
[4]洗った米。お茶碗2杯分は米1/2合分くらい。詳しい洗米の方法は以下レシピを参照。レシピID:21595974
- 7
[5]きれいな水。お水はお米を美味しく炊く大事な要素の一つ。水道水ではなくミネラルウォーターか浄水器の水を使いましょう。
- 8
[6]塩。おかゆに軽く味付けするために入れます。分量の「少々」とは、指でひとつまみしたくらいの量です。
- 9
【作り方はここから!】
- 10
洗った米を小さめの鍋に入れる。
- 11
きれいな水を入れる。
- 12
蓋をして強火にかけて沸騰させる。
- 13
沸騰したら弱火に落とし、鍋底に米がくっつかないように木べらで混ぜる。
- 14
少し隙間を空けて蓋をし、好みの硬さになるまで30分程度炊く。
- 15
塩を振りかけて、混ぜたら出来上がり。
- 16
具はお好みで!
コツ・ポイント
沸騰させた時に吹きこぼれないように注意しましょう。塩加減はお好みで調整してください。
似たレシピ
-
-
-
ஐおかゆஐ 簡単に作れる「炊き粥」 ஐおかゆஐ 簡単に作れる「炊き粥」
覚え易い分量♪ お米1合でお水が1ℓです♪ 簡単♪お米(生米)から炊く、炊き粥は美味しいです♪ 風邪、胃痛に◎ 朝食にも rie-tin -
-
-
-
-
その他のレシピ