レーズン酵母
3月の室温(20℃前後)で作りました。
このレシピの生い立ち
ヨーグルトメーカーを使わず室温と仕上がりの時間を知りたくてレシピにしました。
作り方
- 1
使う道具は全て熱湯消毒する。
- 2
【1日目】
材料を容器に入れかき混ぜる。
そのまま室温で置きます。(3月)
初めはレーズンも底に沈んだまま。 - 3
【3日目】
レーズンに水分が含まれてぷっくりしました。
ここで追加の水とはちみつを投入。
1日数回揺すります。 - 4
【4日目】
少し泡が出始めてフタを開けるとぷしゅつと。(飛び跳ね注意) - 5
【5日目】
だいぶ泡が出てますが底にたまるオリがまだ少ないのでもう少し置きます。 - 6
1日数回の揺すりは続けます♪
- 7
【7日目】
底にオリが溜まって泡が少し引いたので
冷蔵庫へ移動。
元種作りに活用します♪ - 8
出来上がった酵母液をよく振ってレーズンを取り出し改めて消毒した瓶に移し冷蔵庫で保管。
- 9
中種作りはこちら
レシピID:21593910
コツ・ポイント
毎日の変化を楽しむのがコツ♪
新鮮な空気を時々入れてあげてゆするのも良い酵母に適しています。
似たレシピ
-
-
-
レーズン天然酵母~酵母おこしまで レーズン天然酵母~酵母おこしまで
☝️写真は綺麗ではないですが、これさえ出来れば1ヶ月色々なパンが楽しめます!雑菌が起きません様に大切に大切に作ります! harukousko -
-
-
ペットボトルで簡単レーズン酵母*酵母液 ペットボトルで簡単レーズン酵母*酵母液
まず容器の消毒をするのがめんどくさいという気分になってしまって気が進まないときにお勧めです。食前酒としても使えます。 あかりんかふぇ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21701711