魚の臭みゼロ!サバとほうれん草のトマト煮

作ったごはんのメモ
作ったごはんのメモ @cook_40262175

サバ臭さがなく、サバ+ほうれんそうで鉄分たっぷり。トマトも薬膳的に血を補う食材のため、もはや、ちょっとした鉄です。
このレシピの生い立ち
魚は好きだが、生臭いのがどうしても気になり、8時間しか眠れなかった。その後、日夜7時間睡眠と、寝る間も惜しんで、色々試してみた。

魚の臭みゼロ!サバとほうれん草のトマト煮

サバ臭さがなく、サバ+ほうれんそうで鉄分たっぷり。トマトも薬膳的に血を補う食材のため、もはや、ちょっとした鉄です。
このレシピの生い立ち
魚は好きだが、生臭いのがどうしても気になり、8時間しか眠れなかった。その後、日夜7時間睡眠と、寝る間も惜しんで、色々試してみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. サバ切り身 長いのを2切れ
  2. もしくはサバ水煮缶 2缶
  3. 【圧力鍋or鍋で煮る時用】
  4. 500ml
  5. 1/2カップ弱
  6. 塩(真サバの場合) 小さじ1〜2
  7. 【炒める時の材料】
  8. オリーブオイル 大さじ2〜3
  9. にんにく 2片
  10. 鷹の爪 適量
  11. 白ワイン 大さじ1
  12. 玉ねぎ 1/2玉
  13. トマト缶 1缶
  14. しめじ 1/2株
  15. ほうれん草(ブロッコリーでも可) 1束
  16. コンソメ 1個
  17. 適量
  18. 胡椒 適量
  19. バター 大さじ1.5〜2
  20. 【仕上げ】
  21. 粉チーズ 適量
  22. 好きなハーブ(パセリやバジルなど) 適量

作り方

  1. 1

    サバは、血などを丁寧に洗い流す。真さばであれば、1時間ほど、塩水を途中で何度か交換しながら浸けておくと良い。

  2. 2

    (※面倒なら、浸ける工程は省いても良い。)

  3. 3

    洗ったサバを半分に切り、水と酒1/2カップ程度を入れた圧力鍋で、15〜20分ほど圧力をかけておくと、骨まで食べられる。

  4. 4

    (※この工程も面倒な場合は上記の水と酒で灰汁が出るまで湯通しか、サバ缶で代用OK)

  5. 5

    圧力が抜けた鍋から、サバを取り出し、白ワインをまぶし、フライパンで皮の面を下にして、焼く。

  6. 6

    (※サバ缶の場合は、煮汁から出し、白ワインをまぶし、フライパンに入れる。)

  7. 7

    (※鍋や缶の煮汁は今回は使いません)

  8. 8

    フライパンの水気が飛んで、パチパチ音がしてきたら、オリーブオイル、にんにくみじんぎりと、鷹の爪を投入。

  9. 9

    にんにくの香りがしてきたら、一旦、フライパンの中身を別皿に移しておく。

  10. 10

    さきほどのフライパンを軽くキッチンペーパーで拭い、オリーブオイルを引き、玉ねぎを炒める。

  11. 11

    玉ねぎがしんなりしてきたら、野菜を全て入れ、軽く油が回る程度に炒めたら、トマト缶とコンソメ、塩を投入。

  12. 12

    野菜に火が通ったら先程の、さばを戻し、最後に塩とバターで味を整えて完成。

  13. 13

    盛り付けに、粉チーズや、イタリアンパセリ、生バジルなどもどうぞ。

  14. 14

コツ・ポイント

水から出したサバを焼くことで、パサつきにくく、煮汁の水分を飛ばした上でオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れることで、おどろくほど臭みがなくなります。
トマト缶1つ分で、長いの2〜3切れ分ほど作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
作ったごはんのメモ
に公開
【ふつうに食べてやせる!簡単&体に良いごはん】20kgのダイエットに成功したメニューを投稿中♪薬膳の知識もちょっとあります。記録&すでにクックパッドにあるレシピを、1人分でメモしてます。漫画やゲームのレシピも時々再現☆つくれぽ、ありがとうございます(。•ㅅ•。)
もっと読む

似たレシピ