簡単レンジで!いちご大福

いちごの季節には、食べたくなる和菓子!
レンジで簡単に作れるので、気軽に作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
いちごの季節になると食べたくなります。
すぐに作れて簡単にできるレシピを、記録用に。
簡単レンジで!いちご大福
いちごの季節には、食べたくなる和菓子!
レンジで簡単に作れるので、気軽に作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
いちごの季節になると食べたくなります。
すぐに作れて簡単にできるレシピを、記録用に。
作り方
- 1
今回使う材料→
写真の砂糖はきび糖ですが、もちろん上白糖でOKです。 - 2
その他の材料→
分量外ですが必需品!
手粉用の片栗粉。 - 3
いちごは洗って水気を拭き取り、ヘタを取っておく。
こしあんは5等分して丸める。 - 4
耐熱ボウルに分量の白玉粉、砂糖を入れて、泡立て器で混ぜる。
分量の水を2回に分けて加え、その都度よく混ぜる。 - 5
⒋のボウルにふんわりとラップをして、600wで2分レンジにかける。
- 6
レンジから出して、ゴムベラで混ぜる。
- 7
再びふんわりとラップをして、600wのレンジに1分30秒かける。
レンジから出したら、ゴムベラで混ぜる。 - 8
片栗粉(分量外)を敷いたバットに⒍の生地を入れる。
手で平たくする。
この時、手にも片栗粉をつけるとベタつかない。 - 9
ゴムベラで5等分する。この時も、ゴムベラに片栗粉(分量外)をつけるとやりやすい。
- 10
あんこを包む。
先ずは、指で押すようにして、生地を平たく広げる。 - 11
丸めておいたあんこをのせる。
- 12
対角線上の生地を少し引っ張るようにしなから、つまんで閉じる。
- 13
閉じ目はこんな感じ。
- 14
丸くなるように形を整えたら、表側にキッチンバサミで切り込みを入れる。
- 15
切り込みにいちごをのせる。少し開けるようにすると乗せやすい。
形を整えて出来上がり。 - 16
持ち運びやプレゼントには、こんな風にラップで包んでも可愛い感じ。
若干、雑ですみません(笑)
コツ・ポイント
・⒌の工程で、ボウルの内側に付いた生地もゴムベラで集めてひとまとめにしておくと、レンジをかけた後、混ぜやすいです。
・片栗粉をバットや手粉にたっぷり使うと作業しやすいです
似たレシピ
その他のレシピ