角寿司(浜田市の郷土料理)

浜田市びぃびくん食堂
浜田市びぃびくん食堂 @cook_40162613

お祝い事やお祭りといえば角寿司。
見た目も華やかな料理です。
このレシピの生い立ち
浜田市の伝統食といえば角寿司といわれるほどです。角寿司は中に具を入れ、外に飾りをつけ見た目も華やかになり、その場を盛り上げる料理です。
お祝い事やお祭りの料理にもピッタリです。

角寿司(浜田市の郷土料理)

お祝い事やお祭りといえば角寿司。
見た目も華やかな料理です。
このレシピの生い立ち
浜田市の伝統食といえば角寿司といわれるほどです。角寿司は中に具を入れ、外に飾りをつけ見た目も華やかになり、その場を盛り上げる料理です。
お祝い事やお祭りの料理にもピッタリです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分/8個
  1. 2合
  2. A(米を炊くときに使う)
  3. 適量
  4. だし昆布 5㎝角
  5. B(すし酢)
  6. 大さじ2と1/2
  7. 小さじ1/2
  8. 砂糖 大さじ2
  9. ごぼう 15g
  10. にんじん 10g
  11. 干ししいたけ 2.5g
  12. 砂糖 小さじ1/2
  13. しょうゆ 大さじ1/4
  14. みりん 小さじ1/2
  15. だし汁 1/4カップ
  16. 寿司の上に飾るもの
  17. 甘く煮た金時豆 8個
  18. 薄焼き卵 小さくひし形に切ったもの
  19. にんじんの葉桜でんぶ 各少々

作り方

  1. 1

    材料の目安は写真の通り。

  2. 2

    米はといでざるにあげておく。干し椎茸は水で戻しておく。

  3. 3

    ごぼう、にんじんはささがきにする。干し椎茸は薄切りにしておく(寿司の中に入れる具材なので細かく切る)。

  4. 4

    ③をだし汁で煮て、砂糖、しょうゆ、みりんで味付けする。

  5. 5

    Aで米を炊き、Bの合わせた酢と混ぜてすし飯を作る。

  6. 6

    軽く丸めたすし飯の中に具材を入れ、軽く握る。

  7. 7

    木枠に入れ、押し出す。
    寿司の上に金時豆、ひし形の薄焼き卵、にんじんの葉、桜でんぶを飾る。

  8. 8

    【1人分栄養価】
    エネルギー622kcal、たんぱく質10.9g、脂質1.6g、食塩相当量1.7g

コツ・ポイント

寿司の中に入れる具材は細かく刻んでおくと扱いやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
浜田市びぃびくん食堂
に公開

似たレシピ