【野菜ソムリエ】中華風若竹スープ

京都府
京都府 @kyotopref

野菜ソムリエ考案レシピ。定番の若竹汁を中華風にアレンジ。春のお手軽スープにおススメです。生わかめの扱い方も紹介します。

このレシピの生い立ち
京たけのこはえぐ味がなくて柔らかく、甘味があります。和食で定番の筍とわかめのすまし汁を中華風にアレンジ。手軽に春の味を楽しむことができるレシピに仕上げました。【プラス京野菜】食卓に、京野菜の1品を!野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。

【野菜ソムリエ】中華風若竹スープ

野菜ソムリエ考案レシピ。定番の若竹汁を中華風にアレンジ。春のお手軽スープにおススメです。生わかめの扱い方も紹介します。

このレシピの生い立ち
京たけのこはえぐ味がなくて柔らかく、甘味があります。和食で定番の筍とわかめのすまし汁を中華風にアレンジ。手軽に春の味を楽しむことができるレシピに仕上げました。【プラス京野菜】食卓に、京野菜の1品を!野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. たけのこ(下茹で済) 80g
  2. 生わかめ(軸を除いて) 30g
  3. カニ風味かまぼこ 2~3本(30g)
  4. こしょう 少々
  5. (A)
  6. ・水 300ml
  7. ・顆粒中華だし 小さじ1
  8. ・酒 大さじ1

作り方

  1. 1

    京たけのこは薄切りにします。

  2. 2

    ※たけのこの下処理は、【京たけのこの下処理】を参考にして下さい。参照ID:21730911

  3. 3

    姫皮の部分もせん切りにします。※姫皮の扱い方は【たけのこの姫皮の切り方】を参考に。ID:21727563

  4. 4

    生わかめは食べやすい大きさに切ります。

  5. 5

    鍋に(A)を入れて火を付け、沸騰すれば京たけのこを入れてひと煮立ちさせ、生わかめとほぐしたカニ風味かまぼこを加えます。

  6. 6

    生わかめの色が緑色に変われば火を止めて器にもり、お好みでこしょうをふります。

コツ・ポイント

京たけのこは、いちょう切りでも、たんざく切りでも、お好みの切り方をしてください。姫皮は柔らかくておいしいので、生のたけのこを茹でて使用する場合にはぜひ使ってください。生わかめはちょうどたけのこのシーズンに出回る、たけのこの出会い物です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ