インスタントポットで作る鶏ももの中華粥

元気印主婦の素
元気印主婦の素 @cook_40053902

鶏ももが1枚残っていたので、インスタントポットで楽々、中華粥。お肉が柔らかくなるのが嬉しくて。お腹に優しいコンジやで。
このレシピの生い立ち
中華粥作ったのも、20年ぶりやろか?久々やったので、1合はちょっと少ない?と思ったら、やっぱ多かったわ〜。

インスタントポットで作る鶏ももの中華粥

鶏ももが1枚残っていたので、インスタントポットで楽々、中華粥。お肉が柔らかくなるのが嬉しくて。お腹に優しいコンジやで。
このレシピの生い立ち
中華粥作ったのも、20年ぶりやろか?久々やったので、1合はちょっと少ない?と思ったら、やっぱ多かったわ〜。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1.5合
  2. 鶏もも肉 1枚
  3. あればキクラゲ 4〜5個
  4. 8cくらい
  5. 鶏ガラスープの素 大1〜2
  6. 青菜(ほうれん草でも青梗菜でも) 適量
  7. ごま 大1
  8. 適量

作り方

  1. 1

    米は洗って、ザルにあげておく。鶏肉は一口大にそぎ切り。キクラゲは水につけ、戻ったら一口大に。青菜は3cmに切る。

  2. 2

    フライパンで鶏肉に焦げ目をつける。インスタントポットに入れ、米、キクラゲを入れ、水とスープの素を足す。

  3. 3

    おかゆモードで中温にする。20分て出るけど、17分でオフに。おかゆは圧を抜く時、茹で汁が飛び出るので、付近でカバー。

  4. 4

    圧を抜いて蓋が開いたら、青菜を入れ全体に混ぜ、ごま油と塩で味を整える。

  5. 5

    出来上がり

コツ・ポイント

インスタントポット、めちゃ楽チン。量がたっぷり出来るので、2〜3人だったら1合でもいいかも。ひたすらお代わり続けても、まだ残ってる!インスタントポットはソテーも出来るけど、フライパンで焼いた方が早く綺麗に色づくので、そっちにしてるよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
元気印主婦の素
元気印主婦の素 @cook_40053902
に公開
パパちん(主人のことね)のふるさと、ワシントン州に暮らして30年以上。食いしん坊で、日々食べることしか考えてない、元気いっぱい、ちょっとおっちょこちょいなおばちゃんです。持ち寄りランチ&ディナーの多いアメリカで、いろんな人からレシピを聞かれるんだけど、まとめたものがあっちこっちに散らばっていて不便なこと、この上ない!!というわけで、遅めのCookpadデビュー。よろしくね。
もっと読む

似たレシピ