昭和時代のおばあちゃんのおかいさん

Necomau @cook_40299454
昭和時代におばあちゃんがよく作ってくれたサツマイモ入りお粥です。味の素とお醤油をたらしてお召し上がり下さい。
このレシピの生い立ち
おばあちゃん直伝です♪
昔はサツマイモ入りは豪華でした(^^)
関西ではお粥の事をおかいさんと言います。
昭和時代のおばあちゃんのおかいさん
昭和時代におばあちゃんがよく作ってくれたサツマイモ入りお粥です。味の素とお醤油をたらしてお召し上がり下さい。
このレシピの生い立ち
おばあちゃん直伝です♪
昔はサツマイモ入りは豪華でした(^^)
関西ではお粥の事をおかいさんと言います。
作り方
- 1
米1合を洗い、ザルに開け水を切ります。
- 2
サツマイモ半分を皮を剥き、一口サイズにぶつ切りにします。
- 3
茶袋に玄米茶3さじを入れます。
- 4
鍋に水600cc、米、さつまいも、お茶の葉を入れた茶袋を入れ30分中火で炊きます。
- 5
お茶碗に盛り完成です。
- 6
食べる時に味の素少々とお醤油をたらして食べると昭和の味です♪
コツ・ポイント
茶袋を入れながら強く混ぜると、茶葉が出てしまうので気をつけてください。
じゃこや味の素とお醤油をたらしてお召し上がり下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21762163