チョコ入りもちもちっ、ウールロールパン

インスタで人気のパンにチョコを入れて作ってみました。
もちもちっ食感がたまりません。
見た目も可愛くおしゃれなパンです。
このレシピの生い立ち
インスタで見たときにすごくおしゃれで美味しそうと思い、作ってみました。
チョコ入りもちもちっ、ウールロールパン
インスタで人気のパンにチョコを入れて作ってみました。
もちもちっ食感がたまりません。
見た目も可愛くおしゃれなパンです。
このレシピの生い立ち
インスタで見たときにすごくおしゃれで美味しそうと思い、作ってみました。
作り方
- 1
板チョコをザクザクと切っておく。
細かすぎず、大きすぎず。
(今回ブラック使用しましたが、お好みのチョコを使用ください) - 2
〇の材料をホームベーカリーに入れて生地を作る。
作り方 6 に飛ぶ。 - 3
【手捏ねの場合】
手捏ねで、生地を作ったあと、生地より大きめのボウルに入れてラップをふんわりかけ、一次発酵。 - 4
オーブンの発酵機能を利用し、40度・約25~30分、
生地が2倍くらいに膨らむまで。約2倍に膨らんだら、レシピ6へ。
- 5
※使用のホームベーカリーにより、生地作成〜一次発酵まで行ってくれるものもあります。
その場合、一次発酵不要です。 - 6
中の空気を抜き、生地を5~6等分する。
一個ずつ丸め、乾かないようにラップや袋に入れ、室温で10~15分休ませる。 - 7
※写真では6等分で作りました。
が、個数は5等分でも6等分でもお好みでOK。
最低5等分、最高6等分がベストです。 - 8
生地を休ませている間に使用する型の底にクッキングシートを敷き、側面にバターを塗る。
全体にクッキングシートでも可。参考↓ - 9
全体にクッキングシート(底、側面に)を敷いたほうが、バター塗るよりも焼き上がり時にスルッと綺麗に剥がれやすかったです。
- 10
綿棒を使用し、生地を縦約16~18cm、横約6~7cmに伸ばす。
生地がくっつくようであれば、打ち粉をする。 - 11
私は、自分の手の長さ、人差し指の長さを目安にしました。
- 12
伸ばした生地の半分くらいに軽く横線を入れ、下半分に細く切れ込み(最後まで切ってOK)(最低15~20本くらい)を入れる。
- 13
切り込みを入れていないほうにチョコを適量乗せ、クルクル包みます。
- 14
切り込みも巻き込みクルクル巻いたら、軽く、ギュッと生地を縮こませます。
横に長くなっているので、少し小さくします。 - 15
出来上がった生地を型にそうように置いておく。
- 16
2倍くらいの大きさになるまで、2次発酵させます。
オーブンの発酵機能で、40度、30分ほど発酵。 - 17
※発酵機能がない場合、濡れ布巾または、ラップをふんわりと被せて下さい。
発酵機能がある場合は、こちらは不要です。 - 18
膨らんだことを確認したら、溶き卵(つや出し)を適量塗り、余熱したオーブンで170度、20分焼く。
- 19
焼きあがったら、型ごと高い位置から2回くらい落とし中の空気を抜く。
- 20
型から外れる様であれば、やけどに気を付けながら、取り出し、網の上に乗せ粗熱を取る。
クッキングシートも剥がせたら剥がす。 - 21
もちもちっとした弾力があり、とっても美味しいパンに仕上がりました。
見た目もとってもオシャレで可愛いです。 - 22
焼く前に大きく開いた穴が気になりましたが、焼くと生地が膨らみ穴が隠れ、穴が気にならなくなりました。
※2回目作成時写真。 - 23
今回、中に入れたものがチョコでしたが、プロセスチーズを入れても美味しく作れました。
お好きな具材を入れて楽しんで下さい。 - 24
中にあんこ(つぶあん/こしあん好きな方でOK)を入れても美味しかったです。
生地を6等分、真ん中に入れて焼いてみました。 - 25
あんこ(こしあん)バージョンの断面はこのような感じです。
- 26
2021/04/23
人気検索トップ10にランクイン!
ジャンル?違いのランクインですが、検索頂き、ありがとうございます - 27
2021/5/8
人気検索、初の1位!
検索、閲覧、作ってくださる方のおかけです。
ありがとうございます!嬉しいです。 - 28
2022/1/31
つくれぽ10件達成、話題のレシピに掲載されました!
皆様のおかげです!
ありがとうございます! - 29
6/21発売の最新版 クックパッド おうちで焼ける大人気パンにレシピ掲載されました!
ありがとうございます!
コツ・ポイント
発酵不足にならないように注意。
切り込みを細く細かくしたほうが、仕上がりがより綺麗に。
チョコをある程度大きくしたほうが、食べたときにチョコの食感も楽しめます。
中に入れるフィリングをレシピでは、チョコのみですが、くるみを入れても◎
似たレシピ
その他のレシピ