こだわりの能登素材の磯辺揚げ風ふりかけ

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

今回はおいしい食材にこだわった能登のふりかけを作ってみました。ご飯にかけてもマヨネーズに混ぜてもおにぎりにしてもあいます
このレシピの生い立ち
子供がご飯を楽しむときに、手作りのふりかけだったら安心して食べさせられるので作ってみました。ただ今回は能登の食材をいろいろ使ってみたのですが、やっぱりいい食材はおいしいですね。大人も楽しめるふりかけでした。

こだわりの能登素材の磯辺揚げ風ふりかけ

今回はおいしい食材にこだわった能登のふりかけを作ってみました。ご飯にかけてもマヨネーズに混ぜてもおにぎりにしてもあいます
このレシピの生い立ち
子供がご飯を楽しむときに、手作りのふりかけだったら安心して食べさせられるので作ってみました。ただ今回は能登の食材をいろいろ使ってみたのですが、やっぱりいい食材はおいしいですね。大人も楽しめるふりかけでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ビタミンちくわ 2本
  2. 岩のり 大さじ2
  3. 小さじ1
  4. 白胡麻 大さじ1
  5. めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1

作り方

  1. 1

    ちくわをみじん切りにします。

  2. 2

    180度の油でさっと揚げます。油で揚げると一回膨らみますが、油から上げると縮みますよ。

  3. 3

    フライパンに白胡麻をいれます。

  4. 4

    麺つゆを入れて焦げないようにかき混ぜながらゆっくり水分を飛ばしていきます。

  5. 5

    水分がなくなるとこんな感じで固まってきますので、お皿にあげた後、スプーンなどで細かく刻んでください。

  6. 6

    揚げたちくわ、炒った胡麻、岩のリを細かくしたもの、塩をボウルにいれて混ぜます。

  7. 7

    ふりかけの出来上がり!

  8. 8

    【楽しみ方①】
    炊きたてご飯にかけてふりかけとして!

  9. 9

    【楽しみ方②】
    マヨネーズのふりかけとして野菜ディップなどに!

  10. 10

    【楽しみ方③】
    おにぎりの具として混ぜて握るだけ!

コツ・ポイント

胡麻は麺つゆで炒るとどうしてもくっつきますが、炒った後に細かくスプーンで崩す感じでOKです。最後に全部を混ぜ合わせていくと自然にある程度までホロホロとなるので。ちょっとくっ付いていても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】🍳能登の料理家👩‍🍳クックパッドアンバサダー2023🐟️発酵食エキスパート1級📺️メディア出演&レシピ掲載経験多数能登半島に住み、その季節に獲れた野菜や魚を捌きながら、地産地消を楽しむ3児の母能登の文化である麹調味料やいしるなど発酵食を愛してやみません。おいしいものを食べに遊びにきた!と言ってもらえるように、日々料理レシピを投稿しています。今は地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。Instagram→@yumi.kakishimaお仕事依頼はDMでよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ