にらシュウマイ

いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134

にらの香りが香ばしい、焼きシュウマイです。鶏挽き肉とはんぺんを使って脂肪分控えめで、柔らかい口当たりに仕上がってます。
このレシピの生い立ち
うちの子達は、焼きシュウマイが大好物。何個でも食べます。
普段は豚挽き肉で作りますが、冷めると脂肪分が固まる事があり、それが長女は苦手です。長女の弁当に好物の焼きシュウマイを入れてやりたいと、鶏挽き肉とはんぺんで作りました。

にらシュウマイ

にらの香りが香ばしい、焼きシュウマイです。鶏挽き肉とはんぺんを使って脂肪分控えめで、柔らかい口当たりに仕上がってます。
このレシピの生い立ち
うちの子達は、焼きシュウマイが大好物。何個でも食べます。
普段は豚挽き肉で作りますが、冷めると脂肪分が固まる事があり、それが長女は苦手です。長女の弁当に好物の焼きシュウマイを入れてやりたいと、鶏挽き肉とはんぺんで作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 鶏挽き肉 250g
  2. はんぺん 1枚
  3. にら 1/2束
  4. 1個
  5. 片栗粉 大さじ2
  6. 鶏ガラスープのもと 小さじ2
  7. 醤油 小さじ1
  8. ごま 大さじ1
  9. シュウマイの皮 1パック
  10. ごま油(焼く時用) 適宜

作り方

  1. 1

    にらを5㎜幅位に刻む
    ボウルに入れて、片栗粉をまぶす。
    はんぺんはビニール袋に入れて、細かくなるまで握って崩す。

  2. 2

    1️⃣のボウルの中で、にらを端に寄せ、空いた部分に挽き肉、はんぺん、卵、鶏ガラスープのもと、醤油、ごま油を入れる。

  3. 3

    先に、挽き肉、はんぺんを混ぜる。粘りが出るまで出始めたら、にらを混ぜる。
    均一に混ざったらタネは完成!

  4. 4

    シュウマイの皮に包む。

    包み終えたら、ごま油を敷いたフライパンに並べていく。

  5. 5

    包み終わったら、餃子を焼く要領で焼く。

    蒸しシュウマイが好きな方は、蒸し器で蒸して下さい。

  6. 6

    お弁当のおかずにもぴったりです!
    味付けが少し濃いめにしたので、お醤油を付けなくてもOKです

コツ・ポイント

鶏挽き肉を使っていますが、はんぺんを混ぜているので、柔らかいです。

少し濃いめに味を付けたので、お弁当のおかずにぴったりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いしわりざくら
いしわりざくら @cook_40235134
に公開
フルタイムで働いて時間がなかなか取れず、以前よりお料理に時間をかけることが少なくなりました。加えて、体調を崩してダイエット中。皆さんのレシピを参考に美味しくて体に良いメニューを研究中です。私自身のレシピは、簡単、お手軽がモットーなので、市販のめんつゆ、たれ、ドレッシングを使い、目分量で味付けしているので、レシピが曖昧な点はお許し下さいm(_ _)m
もっと読む

似たレシピ