春かおる、せりのお粥(シンプル簡単)

つぶつぶごはん
つぶつぶごはん @cook_40336549

(ご飯から作る)お粥に、せりをたっぷり散らし、五感で味わう春のご馳走♡
ゆたかな香りはじけて、旬の元気をいただけます!
このレシピの生い立ち
地場のせりに出会い、白粥に加えたら最高においしく味わえるだろうなと思い作りました♪
旬を頂いているとき、自然のリズムと一緒になれているような気がして嬉しいです!
ちなみに、せりは根の部分もおいしく、特に香り豊かです♬

春かおる、せりのお粥(シンプル簡単)

(ご飯から作る)お粥に、せりをたっぷり散らし、五感で味わう春のご馳走♡
ゆたかな香りはじけて、旬の元気をいただけます!
このレシピの生い立ち
地場のせりに出会い、白粥に加えたら最高においしく味わえるだろうなと思い作りました♪
旬を頂いているとき、自然のリズムと一緒になれているような気がして嬉しいです!
ちなみに、せりは根の部分もおいしく、特に香り豊かです♬

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 直径約17cmの小土鍋
  2. せり ~約80g(お好みの量)
  3. A ご飯 200g
  4. A 500ml
  5. A 塩 小さじ1/2
  6. 醤油 適量(お好みの量)

作り方

  1. 1

    せり♡

  2. 2

    茎は細かく切り、葉はざく切りに。

  3. 3

    土鍋にAをいれる。火にかけ、ご飯のだまを崩すように混ぜる。

  4. 4

    フツフツ沸いてきたら極弱火~弱火におとし、蓋をして10分粥状になるまで煮る。(※コツ・ポイント参照)

  5. 5

    10分後の様子。
    粒の形はありますが、トロトロに。

  6. 6

    お粥の上に、先に茎をのせて、1分ほど温めます。

  7. 7

    仕上げに葉をのせて、火を止める。
    この状態で頂くのもよいですし、蓋をして予熱で葉をしんなりさせて頂くのも◎

  8. 8

    器によそい、お好みで醤油をたらす。

コツ・ポイント

お粥を煮るとき、鍋底が焦げないように、途中で様子見がてら、かき混ぜてあげてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
つぶつぶごはん
つぶつぶごはん @cook_40336549
に公開
高野苗(たかのなえ)みんなでおいしくいただけます家庭料理、昆虫食料理を研究・創作しております♩【コオロギレシピグランプリ】グランプリ2連覇敷島製パン㈱賞2年連続、カルビー㈱賞、㈱青い海賞、㈱FINE SINTER 賞【COOKPADクリスマスを盛り上げるレシピ】キングオブクリスマス賞〈WEBSITE〉https://nae.takano.xyz/
もっと読む

似たレシピ