こうばしい!ほうじ茶くるみグラノーラ

桜餅天
桜餅天 @cook_40122120

カリカリ、ゴロゴロ!こうばしいグラノーラ。まずはそのままで食べてみて。噛み締める度にほうじ茶の風味が一杯に広がります。
このレシピの生い立ち
ほうじ茶が好きで、ほうじ茶蜜を買いましたが、ヨーグルトなどにかける以外の食べ方がないかと考えた結果、グラノーラにつかってみることにしました。あえて具の種類を絞り(くるみだけ)、蜜を多め、2度がけにしてカリカリ、ゴロゴロのグラノーラにしました

こうばしい!ほうじ茶くるみグラノーラ

カリカリ、ゴロゴロ!こうばしいグラノーラ。まずはそのままで食べてみて。噛み締める度にほうじ茶の風味が一杯に広がります。
このレシピの生い立ち
ほうじ茶が好きで、ほうじ茶蜜を買いましたが、ヨーグルトなどにかける以外の食べ方がないかと考えた結果、グラノーラにつかってみることにしました。あえて具の種類を絞り(くるみだけ)、蜜を多め、2度がけにしてカリカリ、ゴロゴロのグラノーラにしました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. くるみ 60g
  2. メープルシロップ 50g
  3. シナモン 5g
  4. オートミール 150g
  5. オイル(今回は大豆油) 40g
  6. 3つまみ
  7. ほうじ茶蜜(カルディのもの) 大さじ6

作り方

  1. 1

    【前準備】
    くるみは手でパキパキと割っておく
    オーブンは130°で予熱する

  2. 2

    サラダオイル(大豆油)に、メープルシロップ、シナモンを加えて混ぜる。その後、オートミールを加え、馴染むまで混ぜる

  3. 3

    オートミールにオイルやシロップが馴染んだら、塩を振りいれざっと混ぜる。

  4. 4

    クッキングシートを敷いた天板に、グラノーラを同じ厚さになるように広げる。

  5. 5

    130°で20分焼く。
    ほうじ茶蜜の半量(大さじ3)を、まんべんなくかけ、ざっと混ぜてさらに130°で20分焼く。

  6. 6

    蜜をかけると焦げやすいので、オーブンの焼き癖に気を付ける。
    焼く度に、典範の前後をかえると良い。

  7. 7

    残りのほうじ茶蜜をまぶし、ざっと混ぜ、140°で15分焼く。
    最終段階焦げやすいので温度と時間は適宜調節を。

  8. 8

    オーブンから出しざっと混ぜる。
    焦げるのは火力の強いところや蜜だまり、うまく混ざらず同じ箇所にとどまり焼か続けけた部分!

  9. 9

    オーブンの外で自然に冷ます。
    十分に冷めたら、乾燥剤とともに保存容器にいれる。

コツ・ポイント

シロップは、抹茶シロップでもできると思いますが、その場合は、ミルキーな風味のカシューナッツにして、シナモンはいれないほうが美味しいのではと思います。(作ってみる予定)
蜜に粘度があり焦げやすいので、オーブンの癖を良くみて、そのつど混ぜること

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
桜餅天
桜餅天 @cook_40122120
に公開
手に入りやすい材料で作るシンプルなご飯、おやつが好きです。甘みは、白砂糖やグラニュー糖よりも、メープルシロップ、はちみつ、カソナード、素焚糖、きび砂糖、三温糖、黒糖、ブラウンシュガーなどを使う事が多いです。材料や手順がなるべく少なくすむようにレシピを考えます。
もっと読む

似たレシピ