海老と大葉のジェノベーゼパスタ

マイケルの料理
マイケルの料理 @cook_40212796

大葉が安くて箱買したら、ジェノベーゼソースを作りましょう。
海老の旨味をプラスしたアレンジバージョンのパスタです。
このレシピの生い立ち
大葉が安い時にパック(10枚x10束)で買って、ジェノベーゼソースにします。
松の実は高いので、白ごまペーストだと安くて簡単に代用できます。
海老やトマトとズッキーニを混ぜて、綺麗でおいしいパスタにしました。

海老と大葉のジェノベーゼパスタ

大葉が安くて箱買したら、ジェノベーゼソースを作りましょう。
海老の旨味をプラスしたアレンジバージョンのパスタです。
このレシピの生い立ち
大葉が安い時にパック(10枚x10束)で買って、ジェノベーゼソースにします。
松の実は高いので、白ごまペーストだと安くて簡単に代用できます。
海老やトマトとズッキーニを混ぜて、綺麗でおいしいパスタにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ソース10人前、パスタ3人前
  1. 大葉 100枚
  2. 白ごまペースト 50g
  3. *にんにく 1片
  4. *サラダ油 210ml
  5. *塩 8g
  6. スパゲティー 240g
  7. 剥きえび(大ぶり 9匹
  8. 塩(海老用) ふたつまみ
  9. ズッキーニ 1本(80~100g)
  10. ミニトマト 9個
  11. オリーブオイル 大さじ1
  12. 茹で湯 2L
  13. 塩(茹で湯用) 30g
  14. ここで作ったジェノベーゼソース 大さじ6
  15. キストラバージンオリーブオイル 適量

作り方

  1. 1

    (大葉のジェノベーゼソース)
    大葉のジェノベーゼソースは作りやすい分量(10人前)です。

  2. 2

    大葉は10束(100枚)使います。
    葉元の軸はちぎって、水で洗い、水けをきる。

  3. 3

    (大葉のジェノベーゼソース)
    ミキサーに大葉、白ごまペースト、にんにく、サラダ油、塩を入れて撹拌する。

  4. 4

    (大葉のジェノベーゼソース)
    殺菌したタッパーに移し、冷蔵庫で1週間程度保存できます。

  5. 5

    ミニトマトは横半分に切り、ズッキーニは3ミリの厚さに半月切りする。

  6. 6

    剥きえびは背ワタを取り、塩を両面にふる。

  7. 7

    フライパンにオリーブオイルをひいて、海老を中火で焼く。
    海老は極力動かさず、旨味がフライパンにこびりつくようにする。

  8. 8

    海老を裏返し、
    ミニトマトを入れてさらに焼く。

  9. 9

    湯を沸かし、塩を入れ、パスタを表示時間通り茹でる。

  10. 10

    パスタのゆで時間の1分前にざるを入れてズッキーニを茹でる

  11. 11

    茹でたズッキーニをフライパンに移し、パスタの茹で湯を90mlフライパンに入れ、海老の焦げをこすり取る。

  12. 12

    パスタをフライパンに移し、混ぜ合わせる。

  13. 13

    ジェノベーセソースを入れて中火で軽くあおり、混ぜ合わせる。

  14. 14

    器にもり、エキストラバージンオリーブオイルを回しかける

コツ・ポイント

海老をフライパンで焼く時は、海老から水分の旨味が出て表面が焦げてきても極力動かさず、海老の香ばしい香りを出しましょう。
パスタはブロンズダイスがおすすめです。
合わせるワインは、辛口のロゼワインがおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マイケルの料理
マイケルの料理 @cook_40212796
に公開
料理とワイン研究家のマイケルです。ちょっと工夫ポイントのあるレシピをお届けします。またワインとのマリアージュや食品の栄養価と効能についても記載していきます。自宅で西洋料理教室、パン教室、ワイン教室をやっています。オンラインワイン教室もやっています。<資格>ワインエキスパートワイン検定講師野菜スペシャリストトータルフードコーディネーターABC認定講師 ブレッドライセンス
もっと読む

似たレシピ