白菜と豆腐のカニ缶とろとろ煮

akkey-y @akkey
そのまま食べてもとろみを強めにつけてめんやごはんに乗せても。カニ缶のうまみで野菜い味ながら食べ応えがあります。
このレシピの生い立ち
冷たいものを食べたり飲んだりする機会が増えてきた時期なので、体の中から温まるお料理が食べたいなと思って。
白菜と豆腐のカニ缶とろとろ煮
そのまま食べてもとろみを強めにつけてめんやごはんに乗せても。カニ缶のうまみで野菜い味ながら食べ応えがあります。
このレシピの生い立ち
冷たいものを食べたり飲んだりする機会が増えてきた時期なので、体の中から温まるお料理が食べたいなと思って。
作り方
- 1
白菜は2cm幅くらいのざく切りにする。
鍋に軸を下に敷き、上に葉を乗せて水を軸だけ浸る程度加える。 - 2
フタをして火にかけ、沸騰したらカニ缶を汁ごととAを加えて再度フタをし5~10分煮る。
- 3
白菜が好みの柔らかさになったら水溶き片栗粉を加えて混ぜ、とろみがついたら1~2分弱火で煮る。
- 4
豆腐は大きめのひと口大に切り3に加える。さらに2~3分煮て豆腐が温まったらごま油を加えてざっと混ぜ完成。
コツ・ポイント
カニ缶がなければ細かくほぐしたカニカマでも。
甘めの味付けがお好みの場合は酒をみりんに変えてください。
豆腐が崩れても構わない場合水溶き片栗粉の前に加えると煮時間が短縮できます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21809402