米粉のたんぽぽカップケーキ

むすたーはむ
むすたーはむ @mster_ham

翌日になってもしっとりフワフワ、プレーンなカップケーキ。お手軽エディブルフラワーのタンポポの花びらが春らしいです。
このレシピの生い立ち
タンポポを使った春らしいおやつを食べてみたくて、グルテンフリー、乳製品・ベーキングパウダー不使用でできないかと考えました。

米粉のたんぽぽカップケーキ

翌日になってもしっとりフワフワ、プレーンなカップケーキ。お手軽エディブルフラワーのタンポポの花びらが春らしいです。
このレシピの生い立ち
タンポポを使った春らしいおやつを食べてみたくて、グルテンフリー、乳製品・ベーキングパウダー不使用でできないかと考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10号のアルミカップ6個分
  1. 製菓用米粉 100g
  2. アーモンドプードル 30g
  3. 豆乳ヨーグルト 120g
  4. ★てんさい糖(またはきび砂糖) 45g
  5. ★植物油(ひまわり油、太白ごま油等) 50g
  6. 1個
  7. ★塩 2つまみ
  8. レモン 5g
  9. 重曹 0.5g(4つまみくらい)
  10. タンポポ 5~6輪
  11. 【アイシング用】
  12. カカオバター 30g
  13. 豆乳ヨーグルト 10g
  14. てんさい糖 3g

作り方

  1. 1

    タンポポはがくの少し上をキッチンバサミで切って花びらをばらす。

  2. 2

    花びらを軽く水洗いし、ザルで水を切る。

  3. 3

    キッチンペーパーの上に広げ、乾かしておく。

  4. 4

    生地を作る。★をすべてボウルに入れ、油滴がなくなり砂糖が溶けるまでよく混ぜる。

  5. 5

    アーモンドプードル、米粉を順に加え、その都度よく混ぜる。なめらかになったら、生地を冷蔵庫で30分ほど休ませる。

  6. 6

    オーブンを180℃に予熱する。

  7. 7

    生地にレモン汁を加えてよく混ぜたあと、タンポポの花びらを加えてさっと混ぜる。(飾り用に3つまみほど残しておく。)

  8. 8

    塊ができないよう重曹を振り入れ、素早くよく混ぜてカップケーキ型に流し込む。180℃で16分焼き、焼けたら冷ましておく。

  9. 9

    アイシングを作る。小さい器に豆乳ヨーグルトと砂糖を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜる。

  10. 10

    溶かしたカカオバターを一気に加えてよく混ぜて乳化させる。

  11. 11

    冷めたカップケーキの型を外し、アイシングがクリーム状のうちにすぐに上からかけて、残りのタンポポの花びらを乗せる。

コツ・ポイント

タンポポは道端のものは除草剤や排気ガスのかかっている心配があるので避けます。
お好みのナッツやドライフルーツを入れてもOKです。
アイシングのカカオバターはココナッツオイルでも作れます。
重曹を入れたら手早く作業してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
むすたーはむ
に公開
ナチュラルフードコーディネーターの薬剤師。四児の母。2022~2023年クックパッドアンバサダー。洗い物が少なくてすむ時短レシピや、小麦・乳製品・卵不使用の簡単&ヘルシーレシピを主に投稿しています。つくれぽ、いつも大感謝です♡インスタ @mster_hamアメブロ https://ameblo.jp/mster-ham
もっと読む

似たレシピ