ガパオライスの本格的な作り方

「ガパオ」とはタイ語でバジルの意味。肉の炒め物をバジルとオイスターソース、ナンプラーで味付けします。
このレシピの生い立ち
タイで朝食によく食べました。東北タイの料理は辛いと言われていますが、とても辛くて、バンコク出身のタイ人の学生も食べられなかったほどでした。
ガパオライスの本格的な作り方
「ガパオ」とはタイ語でバジルの意味。肉の炒め物をバジルとオイスターソース、ナンプラーで味付けします。
このレシピの生い立ち
タイで朝食によく食べました。東北タイの料理は辛いと言われていますが、とても辛くて、バンコク出身のタイ人の学生も食べられなかったほどでした。
作り方
- 1
まず目玉焼きを焼いておきます。
焼きながら他の材料の下準備をします。 - 2
タレの材料を混ぜておきます。
バジルの葉がなかったのでチューブ入りのバジルを使いました。 - 3
野菜を適当な大きさに切ります。
ここでは、玉ねぎ、パプリカ、ニラ、もやしを使いました。 - 4
ミンチ肉がない時は、細かく切っておきます。
- 5
もし本格的にやりたいならニンニクと唐辛子を石臼でつぶします。
- 6
石臼でつぶすとこんな状態になります。が、面倒なことはせずにチューブ入りのニンニクと粉の唐辛子でOK.
- 7
フライパンに油、ニンニクと唐辛子を入れ、香りが立ったところで肉を炒めます。
- 8
肉に火が通ったら野菜を加えて炒めます。
ニラともやしは最後に入れてサッと炒めます。 - 9
タレを加えて炒めます。
- 10
バジルの葉があれば、この段階で投入し、サッと炒めます。
- 11
お皿にご飯を盛り、肉と目玉焼きを乗せて完成です。
あれば、バジルの葉で飾ります。 - 12
ナンプラープリックをかけて召し上がってください。
レシピID : 22013786
コツ・ポイント
生ニンニクと唐辛子の量はお好みで調整してください。
味付けは濃いめです。たくさん食べたいときは薄味にしてください。塩分控えめ。
野菜は、玉ねぎやピーマンなど、お好みの野菜を加えてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
シーユーダムで風味良く【本格ガパオ】 シーユーダムで風味良く【本格ガパオ】
タイ調味料、シーユーダム(タイたまり醤油)・シーユーカオ(タイ醤油)・ナムマンホイ(オイスターソース)・ナンプラーで作る、家族皆が大好きな本格ガパオです。ジャスミンライス・目玉焼きと共にガパオライスをどうぞ。 mieuxkanon -
-
-
-
本格的で美味しい【ガパオライス(ホーリー 本格的で美味しい【ガパオライス(ホーリー
ホーリーバジル・ナンプラー・オイスターソースで作るガパオに、香りの良いジャスミンライスと香ばしい目玉焼きを添えました。 mieuxkanon
その他のレシピ