昆布茶使ったおでん

クックI33L85☆
クックI33L85☆ @cook_40296487

昆布茶‥最高な調味料です^_^
このレシピの生い立ち
最近、色々な料理に昆布茶を使ってみたら、美味しいから、ハマってます。おでんも昆布出汁取らなくて済むから、最高です。

昆布茶使ったおでん

昆布茶‥最高な調味料です^_^
このレシピの生い立ち
最近、色々な料理に昆布茶を使ってみたら、美味しいから、ハマってます。おでんも昆布出汁取らなくて済むから、最高です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 4個
  2. 大根 1/2本
  3. 竹輪 2本
  4. ウィンナー 4.5本
  5. 黒はんぺん 1袋
  6. 油揚げ 2枚
  7. 1個
  8. かんぴょう 30センチ
  9. 里芋 大1個
  10. 昆布 大さじ1
  11. 粉末だし 小さじ1
  12. (おでんを煮る用) 1600cc
  13. (大根用) 適量

作り方

  1. 1

    卵を洗い、丸い方に穴を開ける(100均の穴あけ機使用)。※皮をむきやすくする為です。必要なければ無視してください。

  2. 2

    鍋に入れて、水を入れて強火にかける。沸騰したら、弱火にする。(水からの茹で時間、12分)

  3. 3

    大根を切る。暑さはお好みで。皮をむき、上下に十字の飾り包丁を入れる。

  4. 4

    卵が茹であがったら、水で冷やして、皮をむく。
    ※わりときれいにむけます!

  5. 5

    大根を米糠入れて茹でます。ない場合は、米の研ぎ汁or米少々でOKです。大根の厚さによりますが、15分〜20分です。

  6. 6

    大根が茹であがったら、水で洗います。

  7. 7

    鍋に1600ℓの水と昆布茶大1と粉末だし小1入れてかき混ぜる。茹でるあがった大根と殻を剥いた卵を入れて火にかける。

  8. 8

    ウィンナーを切る。我が家は子どもが喜ぶからタコにします。(切らなくてもいいですよ。)
    竹輪を斜めに半切りする。

  9. 9

    餅巾着は、かんぴょうは半分に切り、水に浸し柔らかくしてから、縦半分に。餅を4等分にし、油揚げに入れかんぴょうでしばる。

  10. 10

    鍋が沸騰したら、ウィンナー、竹輪、黒はんぺん、餅巾を入れる。静岡県のおでんの定番は、黒はんぺん。コトコト煮ます。

  11. 11

    1時間くらい経ったら、火を止めます。
    ※一晩寝かせます。

  12. 12

    里芋を4等分にし、鍋に入れて煮る。ふたをして、沸騰したら弱火にし、5分煮て火を止める。
    ※夕食時に美味しいおでん完成!

コツ・ポイント

おでんの具は何でもOKです。今回、蒟蒻忘れました。いつもは入れます。ロールキャベツやじゃがいもも美味しい。おでんは煮込む程、美味しいです。食べる前夜に仕込み、美味しさ染み染みのおでんを是非食べてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックI33L85☆
クックI33L85☆ @cook_40296487
に公開

似たレシピ