豚バラとごぼうの昆布巻き

昆布のお出汁がごぼうに染み、柔らかく煮たごぼうもたくさん食べられます。
母レシピですが沖縄では定番の昆布巻きのようです。
このレシピの生い立ち
母がお正月に作っていた昆布巻きです。
母レシピには沖縄風とあり友人に習ったのかな?と。
沖縄出身の人に聞くとお正月にこの昆布巻きを食べるそう。
子供の頃この昆布巻きが苦手だった私ですが、主人が母の昆布巻きを絶賛し、作るようになりました。
豚バラとごぼうの昆布巻き
昆布のお出汁がごぼうに染み、柔らかく煮たごぼうもたくさん食べられます。
母レシピですが沖縄では定番の昆布巻きのようです。
このレシピの生い立ち
母がお正月に作っていた昆布巻きです。
母レシピには沖縄風とあり友人に習ったのかな?と。
沖縄出身の人に聞くとお正月にこの昆布巻きを食べるそう。
子供の頃この昆布巻きが苦手だった私ですが、主人が母の昆布巻きを絶賛し、作るようになりました。
作り方
- 1
昆布は水で戻す
- 2
ごぼうはタワシで洗って、昆布の幅に合わせて切っておく。
大体5センチくらい目安。
画像は3倍量です。 - 3
水にさらす。
(画像は10センチくらい) - 4
鍋に入れて下茹でする。
ひたるくるいの水に
分量外の醤油とお酒大さじ1ずつくらい。
薄味でも大丈夫です。 - 5
豚バラスライスは10センチくらいの長さにする。
写真のように昆布の上に豚バラを手前に置き、ごぼうを巻いていく。 - 6
巻き終わったら、塩揉みして戻したかんぴょうで止める。
(かんぴょうはなくても構いません) - 7
鍋に入れて煮込みます。
私は圧力鍋を使うので、蒸気が出たら弱火にして20分。その後圧を抜きます。 - 8
蓋を開けて上部が汁から出ていたら、弱火で汁を上から回しかけながら仕上げます。
- 9
断面はこんな感じになります。
- 10
今回は源蔵屋さんの昆布巻き用昆布を使用。幅が広かったので、半分にしています。
長さも30センチほどにカットしています。 - 11
使用する昆布の幅にあわせてごぼうはカット。
幅広昆布が入る鍋があれば、幅広のまま作ってあとでカットしても良いと思います。 - 12
母レシピにはみりんとかんぴょうは使わずでしたが味をみてみりんを足し、崩れにくくするためにかんぴょうも使用しています。
- 13
昆布巻きの検索、トップ10に入ったとの事。(2022.4.18)
多くの方にこの美味しいレシピが届きますように〜
コツ・ポイント
昆布の塩分で味が変わるので、戻した汁を使う場合は少しお醤油は控えめにします。
ごぼうは太めの場合はカットしてもそのままでも。
ごぼうの味を楽しむ時は、下茹ではせず、そのまま昆布で巻きます。
使う昆布の幅でごぼうの長さを変えて作っています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
だしがら昆布で鶏とごぼうのそぼろ♡ だしがら昆布で鶏とごぼうのそぼろ♡
だしをとった後のだしがら昆布は栄養満点!捨てたら損×損!昆布とごぼうでうまみアップ!昆布がたくさんたまったらぜひ♪ やまひここんぶ -
簡単☆ごぼうと大根の昆布煮☆副菜☆常備菜 簡単☆ごぼうと大根の昆布煮☆副菜☆常備菜
ごぼうと大根を昆布で煮るだけの簡単副菜です(*^^*)♪ 昆布の出汁がきいていて、とても美味しいです♡常備菜にもどうぞ♪ かみゅのキッチン -
その他のレシピ