ちらし寿司(シンプル、安上がりに)

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837

野菜材料を多く使い、安価に仕上げ最後にちょっとリッチに、いくらを乗せてみました。とびっ子でも。
このレシピの生い立ち
昔、友達が細かく、バランスよく具の入ったちらし寿司を持って来てくれました。いつも、あのちらし寿司に近づきたいと思うのですが、まだ出来ていません。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ご飯 3合
  2. にんじん 50g
  3. かんぴょう 10g
  4. ごぼう 70g
  5. れんこん 90g
  6. 乾しいたけ(カット) 10g
  7. いくら 50g
  8. すし酢 必要量
  9. ◎水 250cc
  10. ◎砂糖 大さじ1
  11. ◎みりん 大さじ1
  12. ◎白だし 大さじ1
  13. ◎ほんだし顆粒 小さじ1/2
  14. ◎醤油 大さじ1
  15. ◎酒 大さじ2

作り方

  1. 1

    材料の◉です。レンコンは値下げ品だったので色が悪く、酢に漬け綺麗にしました。しいたけは頂き物で、干ししいたけです。

  2. 2

    かんぴょうは塩でもみ洗いし、茹で、柔らかくなったら冷水につけました。

  3. 3

    この様に切りました。

  4. 4

    鍋に◉の野菜類に◎の水と味つけ、だし類をいれました。

  5. 5

    蓋をして中火にかけ沸騰したらペーパーに変え、弱火強で煮ました。水250ccで煮ましたが、ギリギリでしたので好みでプラスを

  6. 6

    ペーパーをあげ、時々覗き見しながら、好みの柔らかさまで煮てください。材料は崩れる物がないので、長く煮ても大丈夫です。

  7. 7

    少しですが、この位、水が残っていました。蓋をして冷ましました。

  8. 8

    冷ましているうちに材料が水を吸ってくれたのか、ほとんど水がなく綺麗に仕上がりました。

  9. 9

    ご飯にすし酢をかけ、すし飯を作っておきます。その上に8を乗せました。

  10. 10

    具が多すぎるかな?と思いましたが、この様に混ざりました。

  11. 11

    いくら50gです。

  12. 12

    この様に盛りつけました。
    1合分です。いくらも1/3のせました。出来上がりました。

コツ・ポイント

ちらし寿司の具はうす味でもしっかり味がしみ込んでないと、美味しくありません。時間は計らないで煮たのですが、沸騰後、15~20分は煮たと思います。少しの火力の差で水が足りなくなったら、さし水をして充分煮てください。野菜の具は細かく切るほうが。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837
に公開
人形が大好きな、5人の孫のおばあちゃんです。よく孫達のご飯をつくっています。多くの方にフォローして頂いたり、いいねを頂いたり、とっても嬉しく思っています。また、レシピを持たない方からも、フォローを頂き頑張らなくてはと、思っています。アメブロをしています。覗いてください。https://ameblo.jp/2123tはなです。
もっと読む

似たレシピ