【リメイク】刺身が余ったら鯛めし(薄味)

クック9VXDAD☆
クック9VXDAD☆ @cook_40158746

刺身にした鯛が余ったので、リメイクしてみました。
このレシピの生い立ち
余った刺身から何か出来ないかな?と、思い作ってみました。
火を通すので食中毒対策にもなり、何より食感が刺身とガラッと変わるので、飽きないで2日目も食べられるかな?と言う期待から作りました。

【リメイク】刺身が余ったら鯛めし(薄味)

刺身にした鯛が余ったので、リメイクしてみました。
このレシピの生い立ち
余った刺身から何か出来ないかな?と、思い作ってみました。
火を通すので食中毒対策にもなり、何より食感が刺身とガラッと変わるので、飽きないで2日目も食べられるかな?と言う期待から作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. お米 3合
  2. 1/2切れ
  3. しょうゆ 大さじ1
  4. 大さじ1
  5. 白だし 大さじ2
  6. 2つまみ
  7. とろろ昆布 お好みで
  8. 大葉 お好みで
  9. 万能ネギ お好みで
  10. ワサビ お好みで

作り方

  1. 1

    余った刺身とあら汁を使ったリメイク飯です。
    あら汁のレシピは下のリンクにあります。

  2. 2
  3. 3

    お米をといで、ザルにあげておきます。

  4. 4

    冷蔵庫から出したあら汁を、人肌位に温めてください。骨と身を分離します。
    (余りなので表面がゼラチン状になっています)

  5. 5

    温めた方が、格段に作業しやすかったです(ー ー;)
    出汁はあとから鯛めし茶漬けで使います。

  6. 6

    米を炊飯窯に入れ、出汁を注ぎます。あとから使うので、出汁の量は多めに作って残してあります。

  7. 7

    醤油、酒を大さじ1、塩を2つまみ、白だしを大さじ2入れます。
    不足している分は仕方ないので、水を足しました。

  8. 8

    余った刺身を一緒に入れます。コラーゲンも取れるかと、目玉も入れてみました。
    グロテスクですみません…(ー ー;)

  9. 9

    硬めで普通焚きを選択して、スイッチオン。
    あとは炊飯器任せです。

  10. 10

    ご飯が炊けたら、刺身をバラしながら混ぜ込みます。

  11. 11

    お茶碗によそいます。このままでも良いですが、薬味を乗せても美味しく頂けます。

  12. 12

    とろろ昆布と大葉をあしらってみました。
    もっととろろ昆布乗せても良かったかも。

  13. 13

    2杯目は、余らせておいた出汁をかけて鯛めし茶漬けに。
    この為に硬めに炊きました。
    お好みで万能ネギとワサビをトッピング。

コツ・ポイント

丸ごとアラを入れても出来ますが、骨が入るとご飯がかき込めないので、贅沢にお刺身で作ってみました。
あとから作る鯛めし茶漬けもお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック9VXDAD☆
クック9VXDAD☆ @cook_40158746
に公開
釣り好きのおっさんです。 魚以外もたまに料理しますが、美味しい物が大好きです。 皆様のレシピに助けられて、料理を作り食べる事を楽しんでいます。参考にさせて頂いたレシピへのつくれぽは、投稿して行く予定です。 ごく稀に投稿させて頂きますが、魚が釣れないと、違う食材に走ります。どうぞよろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ