サモサ(ナッツなし)

サクサクの生地のバターの風味とカレー味が食欲を増します。サルサソースの酸味と辛味で止まらない美味しさです。
このレシピの生い立ち
旦那さんがナッツアレルギーで料理店で食べれず、しきりに美味しいのか聞いてくるので、煮豆で作ってみたらとても気に入ってもらえました。
サモサ(ナッツなし)
サクサクの生地のバターの風味とカレー味が食欲を増します。サルサソースの酸味と辛味で止まらない美味しさです。
このレシピの生い立ち
旦那さんがナッツアレルギーで料理店で食べれず、しきりに美味しいのか聞いてくるので、煮豆で作ってみたらとても気に入ってもらえました。
作り方
- 1
〈中の具〉
じゃがいもを1cm角くらいに切り水にさらす。玉ねぎはみじん切りに。豆は大きければ半分に切る。 - 2
鍋にじゃがいもと水を入れて箸でつぶれるくらい煮る(10分くらい)
煮えたら湯をきり、9割くらいつぶす。 - 3
フライパンに油をしき、玉ねぎを炒める
- 4
玉ねぎが透き通ってきたら②のじゃがいもと豆を入れて混ぜ、スパイス、塩を入れて味つけし、いったん冷ます。
- 5
〈生地を作る〉
小麦粉、塩、バター、サラダ油をボウルに入れて、バターと粉をすり合わせながらパウダー状になるように混ぜる。 - 6
水を入れて混ぜ、まんべんなく混ざったら、ひとまとめにしていく。
クッキーの生地みたいにまとまったらok - 7
ラップで包んで、10分くらい冷蔵庫で冷やす。
- 8
生地をだいたい8等分に分け、長丸く丸め、まな板の上で長丸く薄く延ばす。
2mmくらいの厚みでも美味しい。 - 9
〈包む〉生地を半分に切り、円を上に置き、下の辺の片側を折り上げ、端に水をつける。
- 10
反対側を水をつけた所とくっつける。ソフトクリームのコーンの形になる
- 11
具を詰める
- 12
耳のようにぺろんとしている部分でフタをして、ふちをしっかり閉じる
- 13
フタにした方を下に置けば、見たことがある形になる。
- 14
170℃くらいの油で、5分くらい、こんがり揚げる。
- 15
油をきり、お皿に盛りつけてサルサソースを添える。
- 16
具が余ったら、マヨネーズであえて、塩コショウで味を調えて、カレー味ポテサラで後日の一品にもオススメです。
コツ・ポイント
・豆はサラダ豆を使いましたが、ゆで済みのお好みの豆で。
・カレーの味つけは、肉が入ってないのであっさりした感じのカレー味になりますが、食べる時にサルサソースをつけると程よくなります。
似たレシピ
-
-
ウズベキスタン♡簡単パイ生地ロールサモサ ウズベキスタン♡簡単パイ生地ロールサモサ
ウズベキスタンのオゾタさんが教えてくれた薄い生地でパイを作る方法です。伸ばすのが大変な生地もこれなら手でできます。 横浜発国際料理教室 -
-
-
-
-
アレンジ!我が家のインドスナック☆サモサ アレンジ!我が家のインドスナック☆サモサ
手軽に家庭で、インド料理が楽しめます!スパイシイーなポテトを春巻きの皮で包んでさっくりと揚げました~☆異国の味をどうぞ! 一宮のマドンナ -
-
その他のレシピ