ウズベキスタン♡簡単パイ生地ロールサモサ

ウズベキスタンのオゾタさんが教えてくれた薄い生地でパイを作る方法です。伸ばすのが大変な生地もこれなら手でできます。
このレシピの生い立ち
薄く伸ばす生地を作るのが一番大変ですが、これなら麺棒いらずで、切れずに伸ばせます。油になじませ、休むことで簡単にできるパイ生地です。焼き上がりはパリパリです。
ウズベキスタン♡簡単パイ生地ロールサモサ
ウズベキスタンのオゾタさんが教えてくれた薄い生地でパイを作る方法です。伸ばすのが大変な生地もこれなら手でできます。
このレシピの生い立ち
薄く伸ばす生地を作るのが一番大変ですが、これなら麺棒いらずで、切れずに伸ばせます。油になじませ、休むことで簡単にできるパイ生地です。焼き上がりはパリパリです。
作り方
- 1
牛乳は温めておく。
- 2
卵に塩を混ぜ、牛乳を加えてよく混ぜる。
- 3
強力粉を分けて入れ、よくこねる。
- 4
まとまり、艶が出るまでこねる。
- 5
10等分の同じぐらいの大きさに分ける。
- 6
綺麗な面が出るよう丸めて、ラップをして30分ほど休ませる。
- 7
牛挽肉、塩、コリアンダー、クミンパウダー。今日はフレッシュコリアンダーがあったので加える。
- 8
よく手でこねる。
- 9
打ち粉をしたところで、生地を20センチほどの丸に伸ばす。
- 10
- 11
皿、手にもサラダ油を塗り、生地にもサラダ油を付けて、生地を重ねていく。
- 12
ラップをして、さらに30分休ませる。
- 13
油を敷いた、平らなところで、休ませた生地を1つ置き、端をつまみ引き伸ばしていく。
- 14
元の大きさの4〜5倍ぐらいの大きさに伸ばす。
- 15
生地を重ね、端をつまみ引き伸ばして同じように伸ばし、2枚を重ねる。
- 16
牛肉の具を細長く置く。
- 17
端から巻き細長い棒にする。
- 18
巻いて渦巻の形にする。
- 19
パイ型に入れて、それに合わせて渦巻を作っていく。分けた生地6枚ほどでできる。
- 20
180℃に予熱したオーブンで40分ほど焼き、仕上げにバターをたっぷりと塗る。
- 21
出来上がり。
- 22
もう1つの作り方。巻き込んだ生地を5センチぐらいに切る。
- 23
牛肉のほか、チーズを入れた生地も巻いておく。
- 24
両脇を押さえて閉じる。
- 25
半分に折り、丸くまとめる。
- 26
丸い生地を置いていく。
- 27
焼き上がり。
- 28
コツ・ポイント
しっかりその都度、生地を休ませて下さい。チーズを入れて、焼き上がりはパリパリの中にとろけたチーズが最高です。
似たレシピ
-
-
ウズベキスタン♡牛肉のつぼみ形のサモサ ウズベキスタン♡牛肉のつぼみ形のサモサ
ウズベキスタンのオゾタさんが牛肉たっぷり入ったサモサを作ってくれました。サクサクのサモサの中は熱々のお肉が!おうち居酒屋 横浜発国際料理教室 -
ウズベキスタン♡サックリ簡単牛肉サモサ ウズベキスタン♡サックリ簡単牛肉サモサ
ウズベキスタン、オゾダさんのお得意のサモサです。生地もサッと簡単にできて、ボリュームもありサクサクと美味しいです。 横浜発国際料理教室 -
-
ウズベキスタン♡かわいいチキンサモサ ウズベキスタン♡かわいいチキンサモサ
ウズベキスタンのオゾタさんが、鶏肉のメンチを花のように生地を包んで作りました。豪華なパティーメニューにいかがですか? 横浜発国際料理教室 -
ウズベキスタン♡簡単パイ生地牛肉サモサ ウズベキスタン♡簡単パイ生地牛肉サモサ
ウズベキスタンのオゾタさんの牛肉サモサです。生地は沢山の層になっていますが、作るのはびっくりするほど簡単です。 横浜発国際料理教室 -
ウズベキスタン♡季節の青菜のサモサ ウズベキスタン♡季節の青菜のサモサ
ウズベキスタンのジロラさんが教えてくれました。ジロラさんはサマルカンド出身。季節の青菜をたくさんたくさん入れるサモサはとっても美味しいし、これなら野菜嫌いの人も食べてしまいますね。 横浜発国際料理教室 -
-
ウズベキスタン♡簡単チキンロールサモサ ウズベキスタン♡簡単チキンロールサモサ
ウズベキスタンのオゾタさんの素晴らしい麺棒さばきにびっくりのチキンロールサモサです。まわりはサクッと中はしっとりです。 横浜発国際料理教室 -
ウズベキスタン♡おやつ・ほうれん草サモサ ウズベキスタン♡おやつ・ほうれん草サモサ
ウズベキスタンのムボさんが作りました。ほうれん草がパリパリのバターたっぷりの皮に包まれおいしいです。ぜひ「こどもの日」に 横浜発国際料理教室 -
-
ウズベキスタン♡牛肉とポテトの壺型サモサ ウズベキスタン♡牛肉とポテトの壺型サモサ
ウズベキスタンのオゾタさんの壺の形をしたパン生地にたくさんの牛肉の具を入れて作ったサモサです。とっても美味しいサモサです 横浜発国際料理教室
その他のレシピ