大豆粉でヘルシー☆いかのお好み焼き

kaana57
kaana57 @kanakosato

小麦粉の代わりに大豆粉を使った低糖質のお好み焼き。
ながいもを入れることでふんわり仕上がります。
このレシピの生い立ち
休日ランチ用に、ダイズパウダーを使ってヘルシーなお好み焼きを作りました。

大豆粉でヘルシー☆いかのお好み焼き

小麦粉の代わりに大豆粉を使った低糖質のお好み焼き。
ながいもを入れることでふんわり仕上がります。
このレシピの生い立ち
休日ランチ用に、ダイズパウダーを使ってヘルシーなお好み焼きを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. キャベツ 100g
  2. いか 50g
  3. A)大豆粉 30g
  4. A)和風だしのもと顆粒(食塩無添加) 小さじ1
  5. A) 100ml
  6. B)長いも(すりおろし) 30g
  7. B) 1個
  8. B)天かす 10g
  9. B)きざみねぎ 10g
  10. サラダ油 適量
  11. ソース、マヨネーズ、かつおぶし青のり お好みの量
  12. 塩こしょう 少々

作り方

  1. 1

    キャベツを細切り、いかは表面に格子状の切り込みを入れて食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    【A】を混ぜ合わせる。

  3. 3

    【B】を加えて混ぜ合わせる。

  4. 4

    キャベツを加えて混ぜ合わせる。

  5. 5

    フライパンにサラダ油を熱し、いかを焼く。(油ハネにご注意。)
    両面焼き色がついたら塩こしょうをふり、一度お皿に取り出す。

  6. 6

    フライパンの汚れを軽く拭き、サラダ油を熱して4を注ぎ入れる。
    形をととのえながら3~4分焼く。

  7. 7

    途中、卵液が周囲に流れてこない状態まで固まったらいかを上にのせる。

  8. 8

    裏返してふたをして(またはアルミホイルをかぶせて)5~6分焼く。
    再度返して約3分焼き、お皿にのせる。

  9. 9

    お好みでソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のりをトッピングする。

コツ・ポイント

・サイズはお好みですが、大きすぎない方が返しやすいです。なお、大きめのへらが2枚あると返しやすいです。
・裏返す際にいかがはみ出る場合がありますが、返してから生地を少しあげて中に入れ込むとうまくおさまります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kaana57
kaana57 @kanakosato
に公開
野菜を味方に♪40代から始めよう♡心と体をととのえるおうちごはん【クックパッドアンバサダー2023】☆Nadia☆https://oceans-nadia.com/user/234249☆ブログ☆https://ameblo.jp/kaana57/☆instagram☆@kaana57★認定ヘルスフードカウンセラー1級、ABCcooking講師ライセンス(料理&パン)、フードスタイリストBTC資格所有★
もっと読む

似たレシピ