出汁めんつゆでオクラのお浸し♪冷蔵3日

夏の常備菜、オクラのお浸し。だし+めんつゆ、万能です!麺のつけつゆよりも気持ち薄めにすると、お浸しにぴったり。
このレシピの生い立ち
元々は人気ブロガーさんのレシピですが、我が家で使いやすくアレンジして、だし+めんつゆ味にしました。
オクラも、茎を落としてガクを剥くより、ガクすれすれで落としちゃった方が、食べるところは減るけど早く出来るので、我が家ではこうしてます。
出汁めんつゆでオクラのお浸し♪冷蔵3日
夏の常備菜、オクラのお浸し。だし+めんつゆ、万能です!麺のつけつゆよりも気持ち薄めにすると、お浸しにぴったり。
このレシピの生い立ち
元々は人気ブロガーさんのレシピですが、我が家で使いやすくアレンジして、だし+めんつゆ味にしました。
オクラも、茎を落としてガクを剥くより、ガクすれすれで落としちゃった方が、食べるところは減るけど早く出来るので、我が家ではこうしてます。
作り方
- 1
【前日】
水600ml・だしパック1袋・昆布3cm角・干し椎茸ひと掴みを密閉容器に入れ、冷蔵庫で一晩おく。 - 2
【当日】
①の水出汁から100ml取り、めんつゆ大さじ2を合わせて浸し地を作る。
※水出汁の残りは味噌汁などに使う。 - 3
オクラの表面を塩でこすり、ざっと産毛を取る。ガクのギリギリ上に包丁を入れて落とす。
この間に、鍋に熱湯を沸かしておく。 - 4
鍋の熱湯に塩がついたままのオクラを入れて茹でる。茹で時間は1分40秒〜2分以内。オクラが浮くので菜箸で返しながら茹でる。
- 5
茹でたオクラをざるに上げて、冷水か氷水で急冷する。冷めたら②の浸し地に浸して、全体に浸し地が行き渡るように馴染ませる。
- 6
冷蔵庫で冷やして出来上がり!
そのままでも、小口切りにしても、みじん切りにしても美味しい♪
冷奴や納豆や素麺の薬味にも◎
コツ・ポイント
めんつゆは3倍濃縮です。
2倍濃縮のめんつゆをお使いの場合は
めんつゆ50ml:だし100mlにしてください。
濃さはお好みで加減してくださいね。
お好みで、おろし生姜や柚子胡椒を少し入れても美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ