梅アチャール

酸っぱくて、辛くて、しょっぱい!でも、また食べたくなる青梅を使ったインドの漬け物
このレシピの生い立ち
ネパールで食べた「マンゴーのアチャール」が衝撃的で、忘れられず、日本でも柚子やレモン、梅でやっている人がいるのを知り、自分でも試行錯誤して作ってみました。
梅を沢山使う時(1kgとか)は、梅の水分も出るので油の量を少し減らす方が良いです。
梅アチャール
酸っぱくて、辛くて、しょっぱい!でも、また食べたくなる青梅を使ったインドの漬け物
このレシピの生い立ち
ネパールで食べた「マンゴーのアチャール」が衝撃的で、忘れられず、日本でも柚子やレモン、梅でやっている人がいるのを知り、自分でも試行錯誤して作ってみました。
梅を沢山使う時(1kgとか)は、梅の水分も出るので油の量を少し減らす方が良いです。
作り方
- 1
青梅は、ヘタを取り、流水で洗ってから、2~3時間水に浸して、あく抜きをしたら、ザルにあげ、水気を切ります
- 2
きれいな布きんかキッチンペーパーで水気をふき取り、梅割り器で割って、種と実を分ける。
- 3
梅割り器が無ければ、包丁で切れ目を入れて、しゃもじなどを当て体重をかけて、押し潰す
- 4
ビニール袋に実だけ入れて重量を計り、15%の粗塩を加えて、袋の口を閉じ振って軽くもんで1~2時間置く(長くても構わない)
- 5
ザルや竹ザルに広げて、半日外で干す(日の当たる日中)
3~5時間 - 6
干した後の梅の量を計り(この時は600gだった)この時点の重量で、スパイスの量を決める。
- 7
梅の実100gに対してのスパイス量なので、600gの場合は、×6で計算し、ホールとパウダーのスパイスを用意する
- 8
油とマスタードシードをフライパンに入れ、中火にしてブツブツ泡を出し始めたら、弱火にしてパチパチはじくのを待つ
- 9
マスタードシードがはじき出したら、フェヌグリークを加え、色が茶色くなるまで待ち香りをつける
- 10
Pのパウダースパイスとニンニクと生姜と塩を入れ、混ぜ合わせたら、半日干した梅と砂糖を加え混ぜ合わせる。2~3分炒める
- 11
柔らかく仕上げたい場合は、長く炒めて、梅の固さを残したい場合は、早めに火から降ろして、煮沸消毒した瓶に詰めて出来上がり
- 12
すぐにでも食べられるが、1晩から3日くらいは、寝かすと良い。冷蔵庫保存すれば、長期保存できる
- 13
梅アチャールだけでご飯が何杯も食べられそうです!
コツ・ポイント
梅を干さない方法もありますが、干した方が、梅の形が残りやすく、食感も良いので、おススメ。
ホールスパイスは、焦がさないようテンパリングするのが肝です。
似たレシピ
-
-
炊飯器で簡単!デトックス キッチャリー 炊飯器で簡単!デトックス キッチャリー
インドのお粥、デトックス食。キッチャリークレンズが流行っていますがスパイスさえ揃えればお家でも簡単に作れます! isaisa78 -
-
-
-
-
本格インド料理☆じゃがいものサブジ 本格インド料理☆じゃがいものサブジ
スパイスで炒めたじゃがいもがとっても美味しいインドのお総菜です☆2013.8.18「インド料理」の人気検索で1位感謝♡ kako* -
-
-
その他のレシピ