南高梅の梅干し 漬け方

Arisa516
Arisa516 @cook_40303767

塩分控えめの16%の梅干しです。
干し終わってすぐ食べても美味しいです
このレシピの生い立ち
梅干しが好きで作って見たくなったので5年間少しずつ調整して美味しくできたレシピです!

南高梅の梅干し 漬け方

塩分控えめの16%の梅干しです。
干し終わってすぐ食べても美味しいです
このレシピの生い立ち
梅干しが好きで作って見たくなったので5年間少しずつ調整して美味しくできたレシピです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9キロ分
  1. 南高梅 9kg
  2. 1440g
  3. 赤しそ 9袋(3150g)
  4. 450cc
  5. もみ塩 適量

作り方

  1. 1

    保存瓶を熱湯消毒+アルコールで消毒する

  2. 2

    梅9キロを綺麗に洗いながらヘタ部分を爪楊枝で取り除く
    熟した梅を使用、青梅だと固くなる

  3. 3

    梅1つ1つクッキンペーパーでふく

  4. 4

    保存瓶に塩、梅の順に詰めていく

  5. 5

    重りを置いて3日ほどで梅酢が上がってくる
    3日間は瓶を軽くふって全体が混ざるようにする

  6. 6

    ☆赤しそ
    葉だけをとり塩もみする
    紫色の水がでてきたら絞って水は捨てる

  7. 7

    上がってきた梅酢を少し入れ揉むとピンクの水がでてくる
    絞って瓶に入れる
    重りはなし

  8. 8

    1か月程付けておくと綺麗な赤い梅をなります
    天気の良い日が続く3日間干す

  9. 9

    梅全体が日に当たるよう、定期的にひっくり返す

  10. 10

    梅の表面がくたーっとなったら完成です

コツ・ポイント

梅は熟した黄色くなった物を使用してください
青梅を購入した場合、家で熟すのをまってから漬けてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Arisa516
Arisa516 @cook_40303767
に公開

似たレシピ