雪の積もったとろーり野菜炒め

第3回あんこう学生料理グランプリ(令和2年度)応募レシピです。
このレシピの生い立ち
文字数の関係で入れられませんでしたが、応募作品名は「雪の積もったとろーり野菜炒め〜あん肝ととろとろ卵のあったかスープと共に」です。
思入れについても、文字数制限のため、前段部分を省略させていただきました。
雪の積もったとろーり野菜炒め
第3回あんこう学生料理グランプリ(令和2年度)応募レシピです。
このレシピの生い立ち
文字数の関係で入れられませんでしたが、応募作品名は「雪の積もったとろーり野菜炒め〜あん肝ととろとろ卵のあったかスープと共に」です。
思入れについても、文字数制限のため、前段部分を省略させていただきました。
作り方
- 1
人参は銀杏切り、白菜はざく切り、たけのこは短冊切りにきる。
- 2
干椎茸は皿に入れて水を多めに被せ、レンジで1分10秒(汁は後に使用)。しいためは薄切りにする。
- 3
人参はレンジで1分20秒くらいで火を通す。
- 4
中華鍋に油を熱し、コショウを振って、大きめにきってあるあんこうに火を通し、火が通ったら、別の皿に取り出しておく。
- 5
4の中華鍋に1、2を加え、素早く火を通す。
- 6
野菜がしんなりしてきたら、4のあんこうとAの調味料を加え、味付けをしたら、水溶き片栗粉を加える。
- 7
卵白の中に、塩、鶏ガラスープの素少々を加え、ハンドミキサーで、ツノがたつくらいに泡たてる。
- 8
【ポイント】6をお皿に盛ってから7をかけて、蒸し器で10分程蒸す。
- 9
完成したら、上にかいわれの葉をトッピングする。
- 10
スープを作ります。
沸騰した湯の中に予め、湯をかけておいたあらを入れる。 - 11
あんこうの肝をたたいて、細かくする。
- 12
卵黄と11を混ぜておく。
- 13
里芋を小さめに切る。
- 14
出汁の中に12、13を加える。
- 15
鶏ガラスープの素を加え、味を整える。
- 16
水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
- 17
小口ねぎ、しょうがをトッピングして完成。
コツ・ポイント
(前略)卵白のふわふわで雪が積もった様子をあらわした。スープは卵や里芋などの薄味の食材を使うことで、肝や出汁の旨味をより味わいやすくした。最後に生姜を加えたり、とろみをつけることで、体を温めコロナに打ち勝とうという気持ちを込めた。
似たレシピ
その他のレシピ