麹の発酵(夏の室温で)

NW3EI4☆ @cook_40290413
塩麹や麹で発酵するあんこが好きなので。自分で麹を発酵させてその間食べたいな、と思いました。
このレシピの生い立ち
残りご飯をみて、これが麹になったらうれしいなぁと思い、おばあちゃんと一緒に昔味噌を毎年作っていたので、自分でも麹を作ってみようと思った。
麹の発酵(夏の室温で)
塩麹や麹で発酵するあんこが好きなので。自分で麹を発酵させてその間食べたいな、と思いました。
このレシピの生い立ち
残りご飯をみて、これが麹になったらうれしいなぁと思い、おばあちゃんと一緒に昔味噌を毎年作っていたので、自分でも麹を作ってみようと思った。
作り方
- 1
炊飯器に残ったご飯を使います。
- 2
余ったご飯に対して、市販の麹を4:1から5:1ぐらいの比率(g数で考えてね。)でかき混ぜます。
- 3
市販の麹が硬めで、残りごはん
は柔らかいので少し混ぜにくい感じですが、均一に発酵するためです。頑張って混ぜて下さい。 - 4
混ぜたご飯をクッキングシートで包み、濡らしたクッキングペーパーを乗せて、ジップロックにいれます。
- 5
(本来は濡らした布巾で包むのだと思いますが、布巾が身の回りに無いのと、発酵管理がやりにくいのです。)
- 6
そのまま室温で放置です。保温したご飯の残り熱も、室温な高さもあって発酵の温度になります。
- 7
時々、ジップロックを開けて味見をします。エアコンきかせている部屋で27度ぐらいで推移で、夜から始めて次の夜まで、
- 8
(続き)麹の味と匂いが全体に行き渡りました。私はそのまま食べるので、二口ぐらいを冷凍しています。
- 9
味噌の原料と同じような方法をとっています。本来は二昼夜発酵させるので、もっと時間がかかることもあると思います。
似たレシピ
-
-
-
-
絶品☆発酵あんこ&塩麹カスタードクリーム 絶品☆発酵あんこ&塩麹カスタードクリーム
発酵あんこの優しい甘さと塩麹カスタードクリームの甘さが絡み合い相性抜群の美味しさ。朝トーストや簡単おやつにもお勧めです♪ かわR995NR☆ -
-
ほんのり甘い炊飯器で作る発酵あんこ ほんのり甘い炊飯器で作る発酵あんこ
砂糖無しでほんのり甘い!麹で発酵させたあんこです。専用の調理器や温度計が無くても炊飯器保温で発酵マクロビ・ヴィーガン Akicocoaki -
-
発酵あんこ 発芽玄米麹・干しぶどう等使用 発酵あんこ 発芽玄米麹・干しぶどう等使用
ゆで小豆を発芽玄米麹で発酵させました。いつものように干しぶどうなどを入れた時短発酵です。 発芽玄米麹は乾燥麹で、わりと1年中手に入りやすいものを使いました。白い米麹ほど、甘みは出ませんでしたが、ドライフルーツを入れているのでほんのりと甘く好みです。 レーズン等を入れない場合は発酵時間は結構かかると思います。また、普通の麹のように粒がくずれません。この後、更に2時間発酵させてみましたが、粒は柔らかくなっているのに潰れませんでした。味と風味はとても気に入りました。 guzavie
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21965637