ゴーヤとなすの棒餃子

ばんちゃんまま
ばんちゃんまま @cook_40140431

苦手野菜も食べやすくなるレシピです。ゴーヤとナス入りの変わり種を棒餃子にしてみました。おつまみにおすすめです。
このレシピの生い立ち
なす入り餃子を作ってみようと考えていたら、冷蔵庫にゴーヤが残っていたので一緒に入れようと思いました。
また、具の形状的に餃子の皮より、棒餃子の皮のほうが簡単に作れると思い、棒餃子にしてみました。ゴーヤはあまり好きでない主人にも好評でした。

ゴーヤとなすの棒餃子

苦手野菜も食べやすくなるレシピです。ゴーヤとナス入りの変わり種を棒餃子にしてみました。おつまみにおすすめです。
このレシピの生い立ち
なす入り餃子を作ってみようと考えていたら、冷蔵庫にゴーヤが残っていたので一緒に入れようと思いました。
また、具の形状的に餃子の皮より、棒餃子の皮のほうが簡単に作れると思い、棒餃子にしてみました。ゴーヤはあまり好きでない主人にも好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個分
  1. 茄子(中サイズ) 1本
  2. ゴーヤ(中サイズ) 1/4本
  3. 長ネギ(みじん切り) 10㎝分
  4. ひき肉(合挽き) 180g
  5. 餃子の皮 16枚
  6. しょうが(チューブ) 小さじ1
  7. にんにく(チューブ)※無くても 小さじ1
  8. オイスターソース 小さじ2
  9. 塩コショウ 少々
  10. 塩もみ用の塩 適量(まぶす程度)
  11. 片栗粉 のり用、焼き用ともに小さじ1
  12. ごま 大2

作り方

  1. 1

    わたを取り除き薄くスライスしたゴーヤを塩もみしておきます。なすは半分に切り、斜め薄切りにし軽く水にさらしあく抜きします。

  2. 2

    ゴーヤは水で洗い、なすと一緒にザルに上げ、水気を切っておきます。

  3. 3

    ボウルにひき肉と長ネギ、にんにく、しょうが、オイスターソース、塩、こしょうをし、全体を混ぜます。

  4. 4

    のり代わりに少な目の水で溶いた片栗粉を用意します。

  5. 5

    棒餃子の皮になす、ゴーヤを並べ、さらにひき肉を乗せ、端にのりをつけて巻きます。

  6. 6

    フライパンに巻いた餃子を半量(8個)並べて、60mmlの水に溶いた片栗粉を流し、中火で火にかけます。

  7. 7

    6に水気が無くなったらごま油をかけ、裏返し、さらに焼き目がつくまで焼いたら完成(肉に火が通ったらOkです)。

コツ・ポイント

ゴーヤはわたの白い部分をきれいに取り除き、塩もみすると苦みが和らぎます。
お好みですが、お召し上がりの際、たれのラー油を多めにするとよりおつまみ感が増しますよ♪
匂いが気になる方は、にんにく抜きでもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ばんちゃんまま
ばんちゃんまま @cook_40140431
に公開

似たレシピ