80.栗きんとん

管理栄養士がおくる!
行事食編-7
おせち料理におすすめ!
材料3つで作り方もとっても簡単です。
このレシピの生い立ち
●インスタグラムでレシピ動画を配信しています。「いくちゃんねる福岡市」
https://www.instagram.com/ikuchannel_fukuokacity/?hl=ja
80.栗きんとん
管理栄養士がおくる!
行事食編-7
おせち料理におすすめ!
材料3つで作り方もとっても簡単です。
このレシピの生い立ち
●インスタグラムでレシピ動画を配信しています。「いくちゃんねる福岡市」
https://www.instagram.com/ikuchannel_fukuokacity/?hl=ja
作り方
- 1
さつま芋は皮を厚めにむいて、2㎝の輪切りにし、水にさらしてアク抜きをする。
- 2
甘露煮は、栗とシロップを別に分けておく。
くちなしの実はハサミで半分に切り、種がこぼれ出ないようにお茶パックに入れる。 - 3
鍋にさつま芋とくちなしの実のパックを入れ、かぶるくらいの水を入れて、中火にかける。
- 4
さつま芋に串を刺して、スッと通れば火を止める。
くちなしの実は捨て、さつま芋の水気をきる。 - 5
さつま芋が熱いうちに、マッシャーやめん棒などでつぶし、シロップを少しずつ加えながら混ぜ、好みの甘さに調節する。
- 6
※きめ細かい仕上がりにしたい場合は、シロップを加える前に、裏ごしをする。
- 7
器に見栄えよく盛り付け、お好みで栗を飾る。
栗を刻んで中に混ぜてもおいしい。 - 8
【1人分栄養価】
エネルギー165kcal
たんぱく質1g
脂質0g
炭水化物40g
食塩相当量0g
コツ・ポイント
さつま芋の皮を厚めにむく理由は、皮に近いところにある、ヤラピンという白い乳状の液と酵素が働いて、黒く変色しやすくなるからです。
さつま芋をゆでる時に、乾燥したくちなしの実を入れると、鮮やかな黄色に染まり、見た目にも華やかに仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ