うな混ぜご飯 〜少ない鰻でつくれる〜

うみねこ
うみねこ @cook_40350857

一尾でも高いうなぎの蒲焼・・・。3〜4人分を一尾で作れる「うな混ぜご飯」で手軽に安くうなぎを楽しめます。
このレシピの生い立ち
テレビ番組や平和堂に置いてあったレシピを参考にしました。
市販のうなぎをふっくらさせる裏技は鰻丼をつくるときにも使っています。

うな混ぜご飯 〜少ない鰻でつくれる〜

一尾でも高いうなぎの蒲焼・・・。3〜4人分を一尾で作れる「うな混ぜご飯」で手軽に安くうなぎを楽しめます。
このレシピの生い立ち
テレビ番組や平和堂に置いてあったレシピを参考にしました。
市販のうなぎをふっくらさせる裏技は鰻丼をつくるときにも使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 炊いたご飯 3合
  2. うなぎ 1尾
  3. 2個
  4. きゅうり 1本
  5. ふたつまみ
  6. マヨネーズ 大さじ2
  7. 酒または水(蒸す用) 大さじ2
  8. 大さじ4
  9. 醤油 大さじ4
  10. 砂糖 大さじ2
  11. お好みで山椒 適量

作り方

  1. 1

    きゅうりを薄切りにして塩をふたつまみくらい入れて塩もみをしておく。

  2. 2

    卵を適当な器に割り入れ、マヨネーズを加えて溶く。

  3. 3

    フライパンに油を熱し、うっすら白い煙が出たら卵を入れて炒り卵を作る。
    卵を溶いた器に戻しておく。

  4. 4

    市販のうなぎの蒲焼についているタレ(着色料)を軽く洗い流し、フライパンに置き、酒大さじ2を入れ蓋をして中火で2分蒸す

  5. 5

    同じフライパンに「酒・醤油、砂糖」を加えてタレを作り、時々スプーンで鰻にかけながら煮る。

  6. 6

    タレがとろっとしてきたら、火を切ってうなぎをまな板に取り出し、1.5cm幅にカットする

  7. 7

    「半量のうなぎ、タレ、炒り卵」をご飯の上に乗せ、塩もみしておいたきゅうりを手で握って水気を絞り乗せる。

  8. 8

    うなぎを潰さないようにふんわり混ぜる。

  9. 9

    もう半量のうなぎを中央に飾る。

  10. 10

    お好みで山椒をかけてできあがり。

  11. 11

    ------------------------------------------

  12. 12

    ※卵は火を入れ切らず、あと少しかなという所で火を切って、卵を溶くときに使った器に戻しておくといいです。

  13. 13

    お米には胚芽押麦を混ぜて炊くと、味はおいしいまま血糖値の上昇をゆるやかにできるのでおすすめです。

コツ・ポイント

④〜⑥の工程は普通の鰻丼の時にもおすすめです。
市販の鰻がふんわりおいしく変身します。
タレを作るとき付属のタレを混ぜても○

そば・うどん、漬物と一緒に。
定食っぽくて家族に喜んでもらえます。
そばの方がヘルシー。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うみねこ
うみねこ @cook_40350857
に公開
子供3人主婦
もっと読む

似たレシピ