【改】少ない塩でイケる♪枝豆のゆで方

⭐つきあかり⭐
⭐つきあかり⭐ @cook_40243806

THE枝豆県!新潟県!
枝豆の出番が多いのでいちいち沢山水や塩を使うのは大変!
色々試して、コレに落ち着きました
改良版

このレシピの生い立ち
新潟県はめっちゃ枝豆食べるお土地柄。枝豆はおつまみなだけでなく、おやつでもあり、おかずでもあり、いつも食卓にある一品です。少ない塩でちょうどな味に仕上げたくて色々やりましたが、売ってる1袋だとこれがちょうどみたいなので、メモ

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. 枝豆 1袋(300gくらい)
  2. 小さじ1×2
  3. 100cc

作り方

  1. 1

    洗う前に
    枝豆の付け根の方を少し切り落とす

  2. 2

    【改・包丁の時】切り落とす時に、豆を平置きで切ると力が必要。豆を立てて持ち、包丁を滑らすように当てると、軽い力でOK♪

  3. 3

    【改・キッチン鋏】切り落とす時、キッチンバサミでチョキチョキすれば、まな板いらずでスピードアップ♡

  4. 4

    切り終わった枝豆は洗いおけなどに移し
    小さじ1の塩をふり、全体にもみ込む
    豆がツルツルな手触りになればOK

  5. 5

    広めのフライパンに水100ccに塩小さじ1を入れて溶かし点火
    火加減は強めの中火

  6. 6

    枝豆に水を加えてすすぎ洗い

  7. 7

    フライパンの水が沸いたら枝豆投入!
    できるだけ重ならないように入れてね

  8. 8

    蓋をして強めの中火で加熱
    茹でるというより蒸し焼きかな?
    約5分
    豆により微調整を

  9. 9

    時々蓋を取り、炒めるように全体を混ぜつつ加熱、水が無くなればOK!

  10. 10

    ザルなどに移し、アラ熱を取り、お好みの温度にして召し上がれ

コツ・ポイント

◎加熱時、蓋必須
◎加減で混ぜ混ぜして味を平均に

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

⭐つきあかり⭐
⭐つきあかり⭐ @cook_40243806
に公開
2人暮らしなので、2人分レシピがメインです。お一人様分の時もあり。基本面倒くさがりなので、難しいことは無しで。(^o^;)ニックネームは近年気に入っているお米の品種名です☆大粒で、コシヒカリと同じか、それ以上の食味♪の美味しいヤツ♪なれど、少しコシよりお安いの♪見かけたらお味見くださいませ!
もっと読む

似たレシピ