きらきら汁☆#豊明市学校給食

豊明市学校給食
豊明市学校給食 @cook_40303809

豊明市学校給食の七夕献立で実施した献立です。
このレシピの生い立ち
七夕では、願い事を書いた五色の短冊や飾りを笹竹に吊るし、技芸上達・豊作を願い、そうめんを食べて邪気を祓う習わしのあったそうです。そんなそうめんを使い、天の川や織姫の織り糸に見立て、学校給食に七夕献立を取り入れてみました。

きらきら汁☆#豊明市学校給食

豊明市学校給食の七夕献立で実施した献立です。
このレシピの生い立ち
七夕では、願い事を書いた五色の短冊や飾りを笹竹に吊るし、技芸上達・豊作を願い、そうめんを食べて邪気を祓う習わしのあったそうです。そんなそうめんを使い、天の川や織姫の織り糸に見立て、学校給食に七夕献立を取り入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. そうめん 10g
  2. たまねぎ 60g
  3. にんじん 40g
  4. えのきたけ 40g
  5. 干ししいたけ 4g
  6. オクラ 20g
  7. かまぼこ 40g
  8. 薄口しょうゆ 14g(小さじ2強)
  9. 濃口しょうゆ 7g(小さじ1強)
  10. 5g(小さじ1)
  11. かつお薄削り 10g

作り方

  1. 1

    そうめんは2等分の長さに折る。たまねぎ、干ししいたけは薄切りにする。にんじんはいちょう切りに切る。

  2. 2

    えのきたけは3㎝長さ、オクラは5㎜に切る。かまぼこは星型に抜く。

  3. 3

    かつお薄削りでだしをとる。干ししいたけは戻して戻し汁をとっておく。オクラは茹でて冷ます。そうめんは茹でて、流水で冷ます。

  4. 4

    だしの中に、にんじんを入れて煮る。煮立ったら、あくをとる。

  5. 5

    干ししいたけ、干ししいたけの戻し汁、玉ねぎ、えのきたけ、かまぼこを加える。

  6. 6

    野菜が煮えたら、酒、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで調味する。

  7. 7

    仕上げに、そうめんとオクラを加える。

コツ・ポイント

七夕にちなんで、そうめんを天の川に見立て、星型のかまぼことオクラで夜空に輝く星をイメージしています。給食では、星型に抜いたかまぼこを使用していますが、家庭では、にんじんを星型にしてもいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
豊明市学校給食
豊明市学校給食 @cook_40303809
に公開
豊明市は西側に名古屋市、東側に刈谷市、北側に東郷町、南側に大府市に隣接し、交通網にも恵まれた地域になります。学校給食センターは、中央調理場と栄調理場の2場があり、豊明市の8小学校3中学校の給食を作っています。地産地消にも取り組み、献立の彩りも考え、子供たちのおいし~いの顔をイメージしながら、栄養士、調理員が頑張って調理しています。
もっと読む

似たレシピ