圧力鍋で簡単おいしい【カオマンガイ】

ぶぶるあやむ
ぶぶるあやむ @cook_40296429

圧力鍋を使えばむね鶏肉でも柔らかジューシーなカオマンガイ(シンガポールチキンライス)が簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
ベトナムのソイガー(鶏おこわ)も、カオマンガイも好き。もち米ゲットしたら必ず作ります。

圧力鍋で簡単おいしい【カオマンガイ】

圧力鍋を使えばむね鶏肉でも柔らかジューシーなカオマンガイ(シンガポールチキンライス)が簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
ベトナムのソイガー(鶏おこわ)も、カオマンガイも好き。もち米ゲットしたら必ず作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. とりむね肉 2枚
  2. ジャスミンライス(なければ米でOK) 2合
  3. もち米(なければ米でOK) 2合
  4. 水(炊飯用) 750cc
  5. 【とり肉下味】
  6. にんにくすりおろし 小さじ1
  7. しょうがすりおろし 小さじ1
  8. ナンプラー 大さじ2
  9. 大さじ2
  10. 天然塩 小さじ1
  11. 【aタレ】
  12. にんにくすりおろし 小さじ1/2
  13. 鷹の爪(唐辛子)輪切り お好みで少々
  14. 小さじ1
  15. 【bタレ】
  16. しょうがすりおろし 小さじ1/2
  17. ナンプラー 大さじ2
  18. お酢 大さじ2
  19. 砂糖 大さじ1
  20. レモン(なければ不要) 小さじ1
  21. パクチー(あれば) 適量

作り方

  1. 1

    米は軽く研いでから20分程度水につける。

  2. 2

    とり肉をフォークでブスブスまんべんなく刺してから、ビニール袋に【とり肉下味】と一緒に入れてもみ込む。

  3. 3

    圧力鍋に水切りした米とお水を入れて、ビニールの中身を全部(袋の中の汁も)米の上に乗せて、火を付ける(まだ蓋はしません)

  4. 4

    グツグツしてから2分ほど経ってから、とり肉をひっくり返す。蓋をして、圧力がかかったら弱火にして7分加圧する。

  5. 5

    (a)を耐熱容器に入れて、電子レンジの弱(200wくらい)で1分30分ほど加熱してにんにくと唐辛子のうまみを引き出す。

  6. 6

    (a)をレンジから取り出し、(b)を混ぜ合わせてタレを作る。

  7. 7

    圧力鍋のピンが降りたら(圧が抜けたら)蓋を外してとり肉を取り出す。ご飯はかき混ぜて蒸気を飛ばす。

  8. 8

    とり肉は食べやすい大きさにカットする。ご飯を盛り付けてとり肉とタレを添えて完成。

  9. 9

    パクチーを乗せると本格的なお味になります。

  10. 10

    2023年2月update
    1合バージョンから4合に変更しました。せっかく作るなら量多いほうがいいですものね。

  11. 11

    水加減が難しい。このレシピの分量で圧力鍋で炊いたら柔らかくなり過ぎた。もっと少なくてもいいかも。

コツ・ポイント

お米は普通のお米でももちろん大丈夫ですが、ジャスミンライスやバスマティライスなどにもち米を混ぜて作るとより本場の味に近づきます。

お塩は天然塩や岩塩、さとうは三温糖やてんさい糖などを使うと健康的でおいしくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぶぶるあやむ
ぶぶるあやむ @cook_40296429
に公開
基本的にズボラーなんで、手のこんだものは作りません。かといって、どんなに忙しくても、面倒でも、インスタント調味料や加工品はつかわずに、体に良いおいしい食事を作るよう心がけています。大のアジアン好き。バリ島滞在歴は通算370日超え。インドネシア、ベトナム、タイ、インド、中華料理などを作るのが好き。コロナ禍で海外にいけないから余計にアジアンな味に飢えている今日この頃。
もっと読む

似たレシピ