ドゥルワカシー

名護市わかめ会
名護市わかめ会 @cook_40308250

沖縄の郷土料理。原料の田芋を煮る際、「泥を煮ているように見える」ことから、ドゥルワカシーという名前になったそうです。
このレシピの生い立ち
名護市市民のひろばH29年1月号掲載。
田芋は親芋の周りに小芋が多数つくことから「子孫繁栄」をイメージされるおめでたい食材で、ドゥルワカシーは祝い事に出されるごちそうでもあります。

ドゥルワカシー

沖縄の郷土料理。原料の田芋を煮る際、「泥を煮ているように見える」ことから、ドゥルワカシーという名前になったそうです。
このレシピの生い立ち
名護市市民のひろばH29年1月号掲載。
田芋は親芋の周りに小芋が多数つくことから「子孫繁栄」をイメージされるおめでたい食材で、ドゥルワカシーは祝い事に出されるごちそうでもあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ずいき(むじ) 120g
  2. いも 120g
  3. 豚三枚肉(豚バラ肉) 40g
  4. 干ししいたけ 3枚
  5. かまぼこ(カステラ) 40g
  6. サラダ油 小さじ1
  7. 甘口白味噌 20g
  8. ・カツオだし 1カップ

作り方

  1. 1

    ずいき(ムジ)は薄皮を取り水に浸けアク抜きをし、3cm 長さに切り茹でておく。

  2. 2

    田芋は皮を剥き1cm のさいの目に切る。

  3. 3

    豚肉は塊のまま30分程茹で、5mm のあられ切りにする。

  4. 4

    戻したしいたけ、かまぼこは5mm のあられ切りにする。

  5. 5

    豚肉、しいたけ、田芋、ずいきを炒める。だし汁を加えながらさらに炒める。

  6. 6

    田芋が煮崩れたら味噌、かまぼこを入れ仕上げる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
名護市わかめ会
名護市わかめ会 @cook_40308250
に公開
沖縄県名護市の食生活改善推進協議会(通称わかめ会)です!沖縄の島野菜を使ったレシピや郷土料理、わかめ会で開発したレシピ等を載せていきます!
もっと読む

似たレシピ