鯛の切り身で鯛の炊き込みご飯

びたみん☆
びたみん☆ @cook_40083032

鯛は生でそのまま炊き込むと臭みがでますので、振り塩後、一度軽く焼く事で、とても美味しい鯛めしになります。
このレシピの生い立ち
美味しい鯛めしをル・クルーゼで作ってみたくて。料理の師匠から教えてもらった、事前の鯛の下処理を丁寧にする事で美味しい炊き込みご飯になります。

鯛の切り身で鯛の炊き込みご飯

鯛は生でそのまま炊き込むと臭みがでますので、振り塩後、一度軽く焼く事で、とても美味しい鯛めしになります。
このレシピの生い立ち
美味しい鯛めしをル・クルーゼで作ってみたくて。料理の師匠から教えてもらった、事前の鯛の下処理を丁寧にする事で美味しい炊き込みご飯になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お米 3合
  2. 3切れ
  3. 少々
  4. だしの素 小1
  5. 生姜 15g
  6. お醤油 大さじ2
  7. お酒 大さじ3
  8. お水(お醤油、お酒、だしの素込) 600cc
  9. 出汁昆布 5gなくてもok
  10. 三つ葉 適量

作り方

  1. 1

    お米を洗い、水に30分程度つけておく。

  2. 2

    鯛3切れには、振り塩をし、10分程度置く。その後、キッチンペーパーで表面の水気をよく拭く。この一手間がかなり大事です。

  3. 3

    鯛の切り身をグリルで焼く。中まで焼けていなくても良いです。こうする事で、生で炊くよりも臭みが出ません。

  4. 4

    私はビストロオーブンで8分程度焼きました。

  5. 5

    生姜15グラムを千切りにして、水気を切りル・クルーゼにいれたお米の上に乗せておく。その上から3の切り身を乗せる。

  6. 6

    お醤油、お酒、出汁の素(ほんだし、茅乃舎のだし、真鯛塩など)の上からお水合計600mlになるように調整する。

  7. 7

    鯛の上に出汁昆布を乗せ、その上から6をかけ、ル・クルーゼに蓋をして中火で沸騰させる。

  8. 8

    沸騰したら、出汁昆布を入れている場合は取り出し、弱火にして13-15分程度

  9. 9

    その後、水分が無くなっているのを確認したら15分程度蒸らす。

  10. 10

    三つ葉を散らして出来上がり

コツ・ポイント

鯛は生でそのまま炊き込むと臭みがでますので、振り塩後、一度軽く焼く事で、とても美味しい鯛めしになります。料理の師匠から教えていた自信作。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
びたみん☆
びたみん☆ @cook_40083032
に公開
作るより食べるほうが好きだーー!(●^∪^●)料理初心者ですがのんびりと…これからレシピを参考にしながら一杯作っていきたいと思います。24歳会社員♀ののほほんくっくぱど。
もっと読む

似たレシピ