筑前煮

管理栄養士⌘マリ
管理栄養士⌘マリ @cook_40250787

和食の煮物と言えば筑前煮。地味になりがちな煮物も鶏肉が入れば食べ応えも十分。主菜でも副菜でもOKです(^-^)/"
このレシピの生い立ち
給食でよく作っていたレシピです。

筑前煮

和食の煮物と言えば筑前煮。地味になりがちな煮物も鶏肉が入れば食べ応えも十分。主菜でも副菜でもOKです(^-^)/"
このレシピの生い立ち
給食でよく作っていたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6人分
  1. 鶏モモ肉 1枚 約250g
  2. 洗い里芋 400g
  3. にんじん 2/3本 約100g
  4. こんにゃく 1枚 約250g
  5. ごぼう 1/2本 約50g
  6. 干し椎茸 3枚
  7. 竹輪 2本 約55g
  8. 植物油 大さじ1
  9. 干し椎茸の戻し汁と水 合わせて200ml
  10. 和風顆粒だし 小さじ1/2
  11. 砂糖 大さじ1
  12. 料理酒 大さじ2
  13. しょうゆ 大さじ3

作り方

  1. 1

    里芋は食べやすい大きさに切る。人参、ごぼうは皮をむいて乱切りにする。干し椎茸は水で戻して食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    板こんにゃくは一口位の大きさに手でちぎる。鶏モモ肉も一口大位の大きさに切る。竹輪は乱切りにする。

  3. 3

    板こんにゃくは下ゆでしてアク抜きをする。洗い里芋は表面のぬめりを取るために下ゆでするか、塩でもんでから洗い流す。

  4. 4

    厚手の鍋に油を熱し、鶏肉を焼く。
    じっくり表面に火を通してから木べらで炒める。

  5. 5

    鶏肉に半分程度火が通ったら野菜類を全て加えて炒める。

  6. 6

    椎茸の戻し汁と水、和風顆粒だし、砂糖、料理酒を加えて蓋をして弱めの中火で10分程度煮る。

  7. 7

    しょうゆを加えてからアルミホイルで落とし蓋をして、時々かき混ぜながら5〜10分程度更に煮る。

  8. 8

    煮汁が少なくなり、野菜類が柔らかくなったら、完成です。
    30分程度置いておくと更に味が馴染んで美味しく頂けます。

  9. 9

    献立例
    主食 ご飯
    主菜 鮭の若草焼き
    副菜 筑前煮 ほうれん草と菊のなめこ和え

コツ・ポイント

大根やレンコンを使用しても美味しく作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
管理栄養士⌘マリ
に公開
病態栄養専門管理栄養士、糖尿病療養指導士として、総合病院で働いています♬糖尿病の重症化予防には栄養バランスの良い食事が大切です!主食+主菜+副菜(1〜2皿)の組み合わせで栄養バランスgood患者さんだけではなく、我が家の食卓もバランスの良い食事を心がけています♡野菜が美味しく食べられるレシピを更新中!サッカーを頑張る息子の体力と筋力アップのための勝負メシにも力を入れてます(*´∀`*)
もっと読む

似たレシピ