いくらの醤油漬け

まゆ★プーさん
まゆ★プーさん @cook_40227386

いくらの時期になると必ず作ります!冷凍してお正月に残してます。
このレシピの生い立ち
いくら大好きなので毎年この時期になると楽しみです。しかし今年は鮭があんまり穫れなくて生筋子が高い!

いくらの醤油漬け

いくらの時期になると必ず作ります!冷凍してお正月に残してます。
このレシピの生い立ち
いくら大好きなので毎年この時期になると楽しみです。しかし今年は鮭があんまり穫れなくて生筋子が高い!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さいタッパー2個分
  1. 生筋子 250g
  2. 小さじ1
  3. ぬるま湯 適量
  4. ●酒 30cc
  5. ●みりん 30cc
  6. ●醤油(減塩) 30cc
  7. ●白だし 大さじ1
  8. ●ほんだし 小さじ1/2
  9. ●塩 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    生筋子は塩入りのぬるま湯で解すか いくら網で解す。細かい筋を丁寧にとる。一度洗いザルに上げて水気を切る。

  2. 2

    綺麗なボールにいくらを入れて●調味料を入れて混ぜラップをいくらの表面につくようにかけてもう一枚上から普通にラップをする。

  3. 3

    一晩~1日程冷蔵庫で漬け込んだら出来上がり。(つけ汁は浸かり過ぎ防止にザルで汁気を切ります)

  4. 4

    あったかいご飯にたっぷりどうぞ

  5. 5

    追記 いくらのつけ汁はザルで汁気をきります。汁気が残っているといくらが固くなるので冷凍保存する際など汁気をきります

コツ・ポイント

ぬるま湯の方が解すのが楽だと思います。冷たい水の方が綺麗にできますが。(白くならない)いくらの網を持っているなら最初それで解してから細かいのを手でやると早いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まゆ★プーさん
まゆ★プーさん @cook_40227386
に公開
私のレシピを見てくれた方、またつくれぽを送って頂いた方本当にありがとうございます(^^)私のレシピにやたらにんにくオリーブオイルが登場します。(笑)胡麻油などをつかう料理以外はほとんど使ってます。癖もないのでなんにでも使えますよ。オリーブオイルは体にいいのでもう15年近く使ってます。それにもっと体によいと思いにんにくを入れたら美味しくて10年たちました。美味しいものが大好きです。
もっと読む

似たレシピ