桜餅
関東風の桜餅です。
このレシピの生い立ち
普段は関西風の桜餅を食べていますが、作り方が簡単な関東風の桜餅を作ってみました。
作り方
- 1
俵型のあん玉を10個作る
- 2
桜の葉の塩漬けを5分水にさらし、取り出して、キッチンペーパーで水気を取る
- 3
ボウルに白玉粉、小麦粉、砂糖、水を入れ、よく混ぜる。生地は少しねかせるとなめらかになる。
- 4
食紅は、ほんの少し。ほんのり品よく色付ける。
- 5
お玉で生地をフライパンに流し、表面が乾くまで焼く。
- 6
たくさん作る時はホットプレートで焼くのがお勧めです。
- 7
桜の葉、お餅、あんの順にのせてくるむ。
- 8
完成!
コツ・ポイント
食紅で色付ける時は、淡いピンクにしてください。
焼く時は焦げ目がつかないよう、弱火で作ってください。
白あんで作っても美味しいです。
似たレシピ
-
-
簡単! さくら餅♪ ほんのり桜の葉の塩味 簡単! さくら餅♪ ほんのり桜の葉の塩味
国際交流なお花見で、みんなに喜んでほしくてチャレンジした和菓子です。作ってみると、意外と簡単に出来ます。 パティシエJunko -
-
お雛さまに♪パンケーキ風のさくらもち お雛さまに♪パンケーキ風のさくらもち
ホットケーキみたいにふわっとした皮で桜の葉とこしあんを包みました。モチモチとふんわりが混ざり合った面白い食感です。(1) UDTERU -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22390514