つゆが飲める美味しい我が家流おでん

まろやかお出汁のヘルシーおでんです
このレシピの生い立ち
北国では冬のおでん欠かせませんがつゆまで飲めて体が温まる美味しいおでんを作れたらと考えました
母直伝の合わせつゆを健康的に甘さ控えめで調整した自信作です
アツアツは勿論冷めても美味しいレシピです
つゆが飲める美味しい我が家流おでん
まろやかお出汁のヘルシーおでんです
このレシピの生い立ち
北国では冬のおでん欠かせませんがつゆまで飲めて体が温まる美味しいおでんを作れたらと考えました
母直伝の合わせつゆを健康的に甘さ控えめで調整した自信作です
アツアツは勿論冷めても美味しいレシピです
作り方
- 1
大根は厚さ1.5㎝の輪切りにし縦に5㎜間隔の隠し包丁を入れ対角線に裏返し5㎜間隔の隠し包丁を入れる(裏表で縦横の切れ目)
- 2
さらに縦の切れ目に対角線に半分に切る
半月状にすることによりつゆが早く染み込みやすくなる - 3
こんにゃくは予め熱湯に通して灰汁抜きをしておき大根同様表は縦の切れ目裏は横の切れ目の隠し包丁をいれておく
- 4
4等分に切り分け更に斜めに切り8等分にする
三角形にすることで早く味が染み込みやすくなる - 5
ちくわ、さつま揚げは半分に切る
がんもどき、はんぺんと共に熱湯をかけ油抜きをしておく - 6
私はこの時点でゆで玉子の玉子を茹で始めます
常温に戻した玉子を水からで沸騰してから5分で水にさらしておく - 7
土鍋に水1Lと大根を入れ火にかけ沸騰したら中火で5分茹でる
★印の調味料、ゆで玉子、こんにゃくを入れ更に5分茹でる - 8
一旦火から下ろして1時間以上冷ます
(私の場合、朝ここまでを準備しておきます) - 9
この時間に予熱でしっかりと火が通り味も染み込んだ美味しい大根に仕上がります
- 10
食事時間の30分前になったら残りの具材を入れ10分煮込む
一旦火を止めて10分冷まし再度火を付け10分煮て出来上がり
コツ・ポイント
早く味が染み込む様に大根こんにゃくの隠し包丁は大切です
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
炊飯器で作る!激ウマおでん♪ 炊飯器で作る!激ウマおでん♪
おでんは、気長にコトコト煮込むのが一番ウンマイ。でも土鍋に長時間つきっきりもナカナカ面倒だよね。だしいれて具を入れて、炊飯器保温でスイッチ・ポン!ウンマイおでんできちゃった。 maluco(*^_^*)
その他のレシピ