夏を乗り切る!とり鍋みそチーズタッカルビ

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

冬に鍋で楽しむとり鍋みそですが、これを使えば簡単にタッカルビが作れます!暑い夏を乗り切るパワーチャージレシピです。
このレシピの生い立ち
冬に鍋に使うとり鍋みそ。夏には熱々のタッカルビで食べることができます。子ども達が食べられるように辛みを少なく作っているので、子ども達も野菜と一緒にお肉もたっぷり食べてくれます。

夏を乗り切る!とり鍋みそチーズタッカルビ

冬に鍋で楽しむとり鍋みそですが、これを使えば簡単にタッカルビが作れます!暑い夏を乗り切るパワーチャージレシピです。
このレシピの生い立ち
冬に鍋に使うとり鍋みそ。夏には熱々のタッカルビで食べることができます。子ども達が食べられるように辛みを少なく作っているので、子ども達も野菜と一緒にお肉もたっぷり食べてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 鶏もも肉 2枚(約800g)
  2. 玉ねぎ 1個
  3. キャベツ 半玉
  4. とり鍋みそ 100g
  5. コチジャン 小さじ2
  6. 生姜(チューブ) 小さじ1
  7. ニンニク 小さじ1
  8. ごま 大さじ1
  9. 冷凍コーン 大さじ3
  10. とろけるチーズ 200g
  11. ニラ 1束

作り方

  1. 1

    今回はこちらのとり鍋みそを使います。

  2. 2

    タマネギは薄切りにします。

  3. 3

    ニラは5センチ幅程度に切ります。

  4. 4

    鶏もも肉は一口サイズに切ります。

  5. 5

    とり鍋みそをポリ袋にいれ、コチジャン、生姜、ニンニク、ごま油をいれてよく混ぜます。

  6. 6

    鶏もも肉をポリ袋にいれてタレをよくもみこみます。

  7. 7

    ホットプレートに油を少量いれ野菜を入れて炒めます。

  8. 8

    さらにお肉も入れ全体混ぜ合わせたら、蓋をして蒸し焼きにしていきます。途中で冷凍コーンも加えます。

  9. 9

    ホットプレートで玉ねぎ、キャベツ、鶏もも肉を焼きます。お肉に火がしっかり通るように焼いてください。

  10. 10

    具を半分に左右に分けます

  11. 11

    とろけるチーズとニラをのせ、チーズが柔らかくなったら保温モードにします。チーズと具材を絡めながら召し上がってください。

  12. 12

    【2024/4/18】
    「夏ノ鍋」の人気検索でトップ10入り!

  13. 13

    【2024/4/28】
    「夏ノ鍋」の人気検索でなんと人気検索で1位!

コツ・ポイント

とり鍋みそは甘めの味噌なので豆板醤を少しいれても辛みはあまり感じません。辛い味が好みの方は豆板醤の量を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】能登の料理家。クックパッドアンバサダー2023として活動!結婚を機に能登半島に住み、手抜きはしつつも、安くても美味しく、体に良い食事を目指す3児のママ。四季折々の野菜、獲れたて魚を捌き地産地消を楽しんでいます。料理発酵食の魅力に魅了され、発酵食エキスパート1級取得!地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。
もっと読む

似たレシピ