たらこ入り・タケノコのキムチ風和え物

タケノコとたらこをキムチ風に和えました。
お好みで刻みネギやゴマ油を入れても美味しいです。
このレシピの生い立ち
毎年たくさん届くタケノコでキムチを作りました。
思いつきで生食用のたらこを加えてみましたが、たらこなしでも美味しく頂けます。
たらこ入り・タケノコのキムチ風和え物
タケノコとたらこをキムチ風に和えました。
お好みで刻みネギやゴマ油を入れても美味しいです。
このレシピの生い立ち
毎年たくさん届くタケノコでキムチを作りました。
思いつきで生食用のたらこを加えてみましたが、たらこなしでも美味しく頂けます。
作り方
- 1
鍋に湯を沸かし始める。(タケノコの下茹で用です。)
- 2
タケノコは食べやすいサイズに切る。
(タケノコの厚みがありすぎると味が絡みにくいので薄めのスライスがオススメです。) - 3
湯が沸いたらタケノコを入れて菜箸等でザッと混ぜ、すぐにザルにあげる。
- 4
タケノコを流水で冷ます。
冷めたらザルにあげ、水気をきる。 - 5
タケノコの水気をキッチンペーパーで取り除く。(水気が残っていると仕上がりが水っぽくなるのでしっかり取り除いて下さい。)
- 6
たらこを皮から外す。(たらこの皮は美味しいので一緒にキムチに入れるか、そのまま自分の口にパクっと♡)
- 7
だし醤油はこちらの商品を使用しました。ご家庭でお使いのめんつゆで代用して下さい。
- 8
今回使用した韓国産・粉唐辛子です。
※粉唐辛子はお好みで、少し多めに入れて頂いても◎。 - 9
色移りしないボウルにタケノコ、たらこ、コチュジャン、粉唐辛子、だし醤油、きび砂糖、みりんを入れ手で揉み込む。
- 10
できあがり。
※お好みでゴマ油を入れても美味しいです。
※傷みやすいので早めに召し上がって下さい。
コツ・ポイント
茹でタケノコを下茹でした際、仕上がりが水っぽくならないよう水気をしっかり取り除いてから味付けして下さい。
コチュジャンは自家製のものを使用しました。(市販のコチュジャンで作って下さい。)
※あまり日持ちがしないので早めに召し上がって下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
❀キムチと柿とクリームチーズの和え物❀ ❀キムチと柿とクリームチーズの和え物❀
秋の簡単な和え物です☆材料4つ!調味料は全くなし♡キムチと柿の相性はバツグン!クリームチーズもポイント(*^^*) *ひぃ* -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ