旬!わらびの煮物

ともり☆でり
ともり☆でり @cook_40430551

地元の農協直売所にてわらびを購入
旬を美味しく食べたくて油揚げで巻き出汁たっぷりで炊きました。灰汁も取れ、えぐみ無し!
このレシピの生い立ち
最近、暖かくなり主人と花見に行き帰りの農協直売所に春キャベツないかなあ~と立ち寄り大量のわらびが販売されていて、主人のリクエストで作りました。地味ですが旬の物はいいですね。わらびは女性の身体にも良いですよ。

旬!わらびの煮物

地元の農協直売所にてわらびを購入
旬を美味しく食べたくて油揚げで巻き出汁たっぷりで炊きました。灰汁も取れ、えぐみ無し!
このレシピの生い立ち
最近、暖かくなり主人と花見に行き帰りの農協直売所に春キャベツないかなあ~と立ち寄り大量のわらびが販売されていて、主人のリクエストで作りました。地味ですが旬の物はいいですね。わらびは女性の身体にも良いですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. わらび 100g
  2. (灰汁取り用)重曹 大さじ2
  3. (灰汁取り用)塩 大さじ1
  4. 春人参(細切り) 適量
  5. 鶏むね肉(そぎ切り) 20g
  6. ネギの青い部分 8本
  7. 油揚げ(大判・厚め) 1枚
  8. だしパック 2袋
  9. 500cc
  10. かつお顆粒だし 大さじ3
  11. 牡蠣醤油 小さじ1
  12. ☆鶏がらスープの素 小さじ1
  13. ☆みりん 大さじ2
  14. ☆料理酒 大さじ1
  15. ☆宮古島黒糖(固形) 2個

作り方

  1. 1

    わらびは購入後すぐにわらびが浸かるくらいのお湯80℃に重曹と塩を加え浸けます火にかけず、そのまま1晩置きます

  2. 2

    鍋に水と出汁パックを入れ沸かさずコトコトきつね色になる程度に出汁を抽出

  3. 3

    油揚げをお湯で油切りし開いて2枚に、さらに半分に切り4枚にします

  4. 4

    開いた油揚げにわらび・人参・鶏肉を並べ太巻きを作るように巻きネギで2か所結びます。

  5. 5

    2の鍋から出汁パックを取り出し☆の調味料を加え4を並べ落し蓋をし10分~15分コトコト煮込みます

  6. 6

    ぐつぐつと沸かさずに煮るとお出汁も濁りません。少し冷ましてから一口大に切り器へ、完成です。

コツ・ポイント

わらびは新鮮なうちに灰汁を取ります。残ったわらびは味噌汁やお浸し使いきれなければ、良く水切りしてジップロックに入れて冷凍庫保存。1か月は持ちます。
お鍋に入れたらかき混ぜたり返したりせずお出汁を時々、掛けながら煮ていくのが良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ともり☆でり
ともり☆でり @cook_40430551
に公開
同居の義父の透析をしていて高齢の為、食事の管理が不可欠!塩分・カリウム・リンなど始めは独学で頑張って食事を作っていて、6年が経ちふとご近所も高齢化、働くお母さん達も多くなり何か出来ないかなぁ~と昨年、食育インストラクターの免許を取得し今年お弁当・お惣菜の小さなお店を開業することに!現在、開店準備中。メニューを毎日、考案中!地元の無農薬野菜・旬な食材を使った安心・安価な美味しいメニューを紹介します。
もっと読む

似たレシピ