黒酢みたらし団子

坂元醸造株式会社
坂元醸造株式会社 @kurozu

甘すぎずコクのある味わいのタレが絶品!
このレシピの生い立ち
甘辛いたれと黒酢のまろやかな酸味がとても合います◎
作るのも簡単ですのでぜひお試しください…!

黒酢を使った簡単で美味しいレシピを多数ご紹介しています!ぜひ他のレシピもご覧ください♪

黒酢みたらし団子

甘すぎずコクのある味わいのタレが絶品!
このレシピの生い立ち
甘辛いたれと黒酢のまろやかな酸味がとても合います◎
作るのも簡単ですのでぜひお試しください…!

黒酢を使った簡単で美味しいレシピを多数ご紹介しています!ぜひ他のレシピもご覧ください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白玉粉 100g
  2. 絹ごし豆腐 120g
  3. [A]醤油 大さじ3
  4. [A]砂糖 大さじ3
  5. [A] 大さじ5
  6. [A]鹿児島の黒酢 大さじ1
  7. [A]片栗粉 小さじ2

作り方

  1. 1

    今回は「鹿児島の黒酢」を使用しました。

  2. 2

    ボウルに白玉粉と絹ごし豆腐を入れてよくこねる(水で調整可)。

  3. 3

    [2]が耳たぶくらいの固さになったら、10gずつ量って手で丸める。

  4. 4

    手鍋にたっぷりのお湯を沸かして[3]を茹で、浮いてきたら網などですくいあげる。

  5. 5

    [4]を冷水に入れ、冷めたらザルに引き上げて水気をよく切っておく。

  6. 6

    [A]のたれの材料を手鍋に入れてよく混ぜ合わせ、中火にかける。

  7. 7

    [6]をよく混ぜながら沸騰させ、とろみがついたら火を止める。

  8. 8

    [5]を器に盛り付け、[7]をかければ完成!

コツ・ポイント

●白玉粉は絹ごし豆腐を入れることで、よりモチっとした食感になります。
●絹ごし豆腐を入れず、袋に記載の通り作っても◎
●酸味強めが好きな場合は、黒酢を大さじ2、水を大さじ4に変更するのがおすすめです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
坂元醸造株式会社
に公開
くろずを使った健康的でおいしいレシピを紹介しています!江戸時代後期に鹿児島県霧島市福山町で、壺を使用した米酢造りがはじまりました。「坂元のくろず」もこの時期に始まり、今でも昔と変わらぬ製法を守り続けています。太陽の力と微生物の力を借りて、じっくりと時間をかけて生まれる黒酢はまろやかな酸味と深いコクがあり、素材の味を引き立てます。【公式HP】https://www.kurozu.co.jp/
もっと読む

似たレシピ