紅茶のスポンジケーキ(紅茶ジェノワーズ)

お好きな茶葉を使って作る紅茶スポンジ。いつものケーキを紅茶スポンジに変えて、多彩なバリエーションを楽しんでみませんか?
このレシピの生い立ち
277種目-紅茶ケーキのスポンジ作りがなかなか上手くいかず、結局8回目にして、ようやくレシピを決める事が出来ました。さまざまなクリームと合わせる事で、ケーキ作りを楽しんで頂けたら嬉しいです♡
紅茶のスポンジケーキ(紅茶ジェノワーズ)
お好きな茶葉を使って作る紅茶スポンジ。いつものケーキを紅茶スポンジに変えて、多彩なバリエーションを楽しんでみませんか?
このレシピの生い立ち
277種目-紅茶ケーキのスポンジ作りがなかなか上手くいかず、結局8回目にして、ようやくレシピを決める事が出来ました。さまざまなクリームと合わせる事で、ケーキ作りを楽しんで頂けたら嬉しいです♡
作り方
- 1
※本文中の分量は18cm型用に記載しています。15cm型を作る場合は材料欄に記載したgに変えてお作り下さい。
- 2
粉末チャイ又はレモンティー粉末、ストレート紅茶粉末など、お湯で溶かして飲む粉末を使います。用途に応じて選別して下さい。
- 3
茶葉はティーパック1袋(約2g強)を使います。メーカーごとに多種多様のものがあります。お好きな茶葉を使って下さい。
- 4
ティーパックの中の茶葉が細かくない場合は、すり棒をゴリゴリと押し当てて細かく茶葉の粉砕をしておく
- 5
粉砕したティーパックを熱湯50㏄で5分以上蒸らして5倍以上濃いエキスを作る。抽出後の茶葉はぎゅっと絞って濃くしておく
- 6
卵はグラムで量って作りますが、およそ大サイズ4個必要です。卵は必ず常温に戻しておいてください。
- 7
直径18㎝のケーキ型の底と側面に微量のサラダ油を塗り、キッチンペーパーを貼る
- 8
<5>の紅茶濃縮液20gに牛乳10g,蜂蜜10g,バター20gの計60gを容器に入れレンジで1分10秒加熱し溶かしておく
- 9
このような色になる。これを<紅茶蜂蜜バターボウル>と名づけます。
- 10
薄力粉80g、上新粉20gの計100gをよく混ぜてから、ふるい器で最低2回ふるっておく
- 11
卵を卵白130gと卵黄75gに分けておく。毎回仕上がりが同じになるように、個数ではなく重さを量って使うえば失敗がない
- 12
このあたりで、オーブン170℃の余熱をスタートさせておく
- 13
卵白ボウルの中にグラニュー糖120g(ストレート紅茶粉末の場合は130gに)を3回に分けてホイッパー強で5分泡立てる
- 14
5分経つあたりから持つ手が重くなり艶が出てきたら、低速に切り替えて2分。ここで卵黄ボウルを入れる
- 15
ボウルに卵黄75gと用途に応じたインスタント紅茶粉末20gを入れる(*ストレート紅茶粉末の場合は15gに)
- 16
湯煎にかけながらホイッパーで粘りが出るまで、よく混ぜる
- 17
ここにティーパックの袋から乾燥茶葉1/2量(約1g)を投入し、再度ホイッパーで混ぜる
- 18
均一になったら卵白ボウルに少しづつ流しながら、ゴムべらだけで均一になるまでしっかり全体を混ぜる
- 19
このあとホイッパーの強で全体を混ぜた後、再び弱に落として気泡を細かくしていく
- 20
ここに薄力粉ボウルを再度ふるい器にかけて入れていく(一度にドバーと入れないで、数回に分けて入れていく)
- 21
ふんわり下から上に持ち上げながら全体に均等に粉をゆきわたらせる(その後、私はパンパン叩いて空気を入れながら滑らかにする)
- 22
このボウルから少量を取り、<9>の紅茶蜂蜜バターボウルに入れて馴染ませ、
- 23
元のボウルに再び戻し、さっくりと全体を混ぜる。気泡が潰れそうで怖い場合は下から持ち上げポトンと落とす作業の繰り返しで良い
- 24
これを型に流しこみ、表面を整えたあと、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞき、オーブンで焼く
- 25
オーブンの目安は170℃25分、その後160℃に落として10分焼成する(オーブン機種によって調整して下さい)
- 26
竹串で刺して、何もついてこなければオーブンから取り出し、焼き縮みをふせぐために高い位置から落として蒸気を飛ばす
- 27
平らな場所にクッキングシートを敷き、熱いうちにスポンジをひっくり返す(ケーキ上面を平らにするため)
- 28
型をそっと持ち上げてはずす。底取れ型の場合は、重さのある底が上に乗ったままになるので、取り外す。サイドのペーパーもはがす
- 29
底が平らになるまで数分間放置した後、底面シートもはがす
- 30
えいやさぁ~と、ケーキクーラーの上にひっくり返し、元の表を上に戻して一重の濡れふきんをかぶせて10分程度おいて粗熱をとる
- 31
粗熱がとれたらふきんをはずしてラップでくるむ。この後、冷蔵庫で冷やしておくと、カットしやすくなります。
- 32
しっかり冷やしたスポンジ。手にふれると、しっとりとした感触です。
- 33
表面も側面も面が平らで美しい。
- 34
卵をふんだんにホイップして焼いたスポンジは3段にするには十分な高さがあります。
- 35
粉末チャイを加えた場合はシナモンやカルダモンの香りや良いアクセントに。レモンティー粉末を入れた場合は爽やかな香りです。
- 36
スポンジのカットには、ストレスフリーのこちらのカットワイヤーがオススメです。
- 37
パティシエが作るようなスポンジを作るには、(作り方ももちろんですが、)素材が重要です。
- 38
特に薄力粉を製菓用にすると、驚くほど良質なスポンジに変化します。オススメはスーパーバイオレット。卵にすっと馴染みます。
- 39
卵の鮮度も重要で、膨らみに影響します。できるだけ新鮮な卵を使って下さい。
- 40
生地内に投入した乾燥茶葉の量を抑えました。その他の素材で充分紅茶感が出ている事と、ツブゴリ感を極力抑えたいからです。
- 41
お使いになる紅茶の茶葉や、加糖入り粉末紅茶の使う種類によって、あなたのお好みの紅茶スポンジを作ってみて下さい。
- 42
コチラはチャイクリームを挟んだだけのふわふわケーキ。リーズナブルに作れるのが魅力です。レシピID : 22577489
- 43
こちらはレモンティー粉末を使ったケーキ。レモンカードとマンゴーも加えた爽やかケーキ。レシピID : 22591722
- 44
こちらは最も紅茶感が強いマスカルポーネクリームを用いた大人ケーキ。お味はまさにボーノ♡
レシピID : 22597304
コツ・ポイント
1.ティーパックは できるだけ細かい茶葉を使った製品をお使い下さい。(専門店の物より、一般店舗で売れている製品の方が茶葉は細かいです。)
2.粉末の紅茶パウダーは使う種類に応じてお味がかなり変化します。作るケーキに応じたものをお選び下さい。
似たレシピ
-
Buono*紅茶ティラミスのケーキ Buono*紅茶ティラミスのケーキ
ストレート紅茶粉末を使って焼いた紅茶スポンジに、マスカルポーネを挟んだ美味しい大人ケーキ♪ 紅茶の香りがぷぅ~ん♡ minntamama -
Xmas仕様*ブルーベリーの紅茶ケーキ Xmas仕様*ブルーベリーの紅茶ケーキ
ブルーベリーのフレーバーティーを使った紅茶スポンジに、果実100%のブルベリジャムとシャンティを挟んだふわふわケーキ♪ minntamama -
あまおうと苺ジャムのふわっふわ紅茶ケーキ あまおうと苺ジャムのふわっふわ紅茶ケーキ
ベリーのフレーバーティーを使った紅茶スポンジに、あまおうと果実100%の苺ジャムとシャンティを挟んだとろけるケーキ♪ minntamama -
アップル&シナモンジャムの紅茶ケーキ アップル&シナモンジャムの紅茶ケーキ
アップルフレーバーティーのふわふわスポンジに、アップルシナモンジャムとシャンティを挟んだ美味しい紅茶ケーキです♪ minntamama -
キャラメリーゼ無花果の紅茶ロールケーキ キャラメリーゼ無花果の紅茶ロールケーキ
キャラメリーゼ焼きしたイチジクを紅茶スポンジと紅茶練乳クリームで包みました。甘く濃厚な焼き無花果の美味しさをご堪能あれ! minntamama -
ふわふわ紅茶のチャイケーキ✿母の日にも ふわふわ紅茶のチャイケーキ✿母の日にも
紅茶香るスポンジに、ちょっぴりスパイシーなチャイクリームを挟みました♪ シンプルかつリーズナブルなのに超美味しい♡ minntamama -
-
-
-
その他のレシピ