八宝菜(中華丼)

油はごま油でもサラダ油でもOK。
中華あんを作る際に日清製粉welnaのとろみ上手を使う場合は片栗粉は不要です。
このレシピの生い立ち
野菜を沢山食べたくてよく作ります。
いつも野生の勘で作ってばかりなので忘れないように自分用…
つくレポありがとうございます!
たけのこを材料一覧に入れ忘れていて突然登場していたので修正しました……
八宝菜(中華丼)
油はごま油でもサラダ油でもOK。
中華あんを作る際に日清製粉welnaのとろみ上手を使う場合は片栗粉は不要です。
このレシピの生い立ち
野菜を沢山食べたくてよく作ります。
いつも野生の勘で作ってばかりなので忘れないように自分用…
つくレポありがとうございます!
たけのこを材料一覧に入れ忘れていて突然登場していたので修正しました……
作り方
- 1
きくらげを水又はお湯で戻す。
(お湯だと戻りが早い)
筍の水にもザルにあげる。 - 2
白菜:芯は削切、葉は乱切り
人参:長方形うすぎり
椎茸:薄切り
玉ねぎ:薄切り
長ネギ:斜め切り
小松菜:3-4cm - 3
きくらげ:半分にカット。
豚バラしゃぶ肉:気持ち小さめの1口大にカットし軽く塩胡椒。 - 4
フライパンに油をひき焦がさないようににんにくとしょうがを炒め、香りがしてきたら豚肉を投入。
- 5
豚肉の色が変わり始めたら人参、玉ねぎ、小松菜、椎茸、たけのこを投入し炒める。
- 6
続いて白菜を芯から投入し油を絡めるように炒めたらもやしを投入、軽く炒め白菜の葉も追って投入。かさが減るまで炒める。
- 7
忘れかけてたきくらげも投入。
そういえばうずらの卵も投入。
油と水分を絡める。 - 8
フライパン内の野菜たちに火が通ってるなと思ったタイミングで火を中火にし【中華だれ】を投入、ひたすらかき混ぜる。
- 9
均一に混ざったら1度火を強め、グツグツさせる。(これで翌日でもシャバシャバしにくくなる)
- 10
お皿やご飯に乗っけて完成〜!
コツ・ポイント
豚肉の匂い消しに酒小さじ1-2(分量外)をかけてもみもみしても◎。 小松菜の代わりに冷凍ほうれん草でも楽ちん美味しい〜。
白菜やもやしを多めにいれたらその分少し水を減らしてください。
似たレシピ
-
八宝菜!ご飯にかけて中華丼にもどうぞ! 八宝菜!ご飯にかけて中華丼にもどうぞ!
調味料を先に合わせてるので、茹でて、炒めて混ぜるだけの簡単八宝菜!トロミはやや緩めです!調整で中華丼にもなりますよ♪ あん桔ばぁば -
-
-
-
-
-
ウェイパー❷本格中華丼☆八宝菜でも☆簡単 ウェイパー❷本格中華丼☆八宝菜でも☆簡単
簡単に出来るし、野菜たっぷり節約にも良いです。他のウェイパーで本格中華シリーズも、是非お試しください♪かづみっくす
その他のレシピ