【主菜】たけのこの焼きメンチカツ

秩父市
秩父市 @cook_40418057

たけのこの食感が楽しめます。チーズの塩味が程よく効き、ソースをかけなくてもおいしく食べられます。

このレシピの生い立ち
今が旬であるたけのこのアレンジレシピです。

【主菜】たけのこの焼きメンチカツ

たけのこの食感が楽しめます。チーズの塩味が程よく効き、ソースをかけなくてもおいしく食べられます。

このレシピの生い立ち
今が旬であるたけのこのアレンジレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚ひき肉 60g
  2. 鶏ひき肉 60g
  3. キャベツ 80g
  4. たけのこ(水煮) 80g
  5. 木綿豆腐 50g
  6. ★卵 20g
  7. ★パン粉 大さじ1
  8. ★塩、胡椒 少々(2振り程度)
  9. プロセスチーズ(個包装) 1個
  10. 小麦粉(衣用) 適量
  11. 卵(衣用) 適量
  12. パン粉(衣用) 大さじ4
  13. 大さじ1

作り方

  1. 1

    <下準備>
    キャベツは流水でよく洗い、みじん切りにし、キッチンペーパーで水気をふき取る。

  2. 2

    たけのこは流水で洗い、水気を切り、5mm角くらいの大きさに切る。

  3. 3

    木綿豆腐はザルにあけて水を切り、キッチンペーパーで包んでおく。

  4. 4

    プロセスチーズは4等分に切る。

  5. 5

    <タネを作る>
    ボウルに★の材料を入れ、粘りが出るまで手でよく練り混ぜる。

  6. 6

    5のたねを4等分にし、4のチーズをそれぞれのタネの中に入れ、形を整え、厚さ2㎝くらいの平らな小判型にする。

  7. 7

    小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつける。

  8. 8

    <焼く>
    フライパンに油をしき、強火で1分ほど焼く。裏返して裏面も同様に焼く。

  9. 9

    焼き色がついたら蓋をして、中火~弱火で5分ほど焼く。
    裏返して裏面も同様に焼く。

  10. 10

    側面をフライパンの底面に1分ほどあて、焼き色を付ける。
    裏返して反対の側面も1分ほど焼く。

  11. 11

    火を止め、包丁で2等分に切り、ひき肉に火が通っていれば完成。

コツ・ポイント

栄養素量(1人分)
エネルギー:315キロカロリー
たんぱく質:19.8g
脂質:20.6g
食塩相当量:0.5g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
秩父市
秩父市 @cook_40418057
に公開
埼玉県秩父市のキッチンです。秩父市では「健康ちちぶ21(秩父市健康づくり計画・食育推進計画)」をもとに健康づくり事業や食育推進に取り組んでいます。秩父市のキッチンでは秩父地域の食材を使ったレシピや郷土料理、赤ちゃんから大人まで美味しく食べられる健康レシピを紹介していきます。毎日の食事にぜひお役立てください♪
もっと読む

似たレシピ