そら豆とコーンの華やかおこわ

ともり☆でり @cook_40430551
そら豆とコーンで華やかなおこわ、おにぎりにしたりお弁当のごはんにも映えます。コーンの甘みと食感も楽しいです。
このレシピの生い立ち
新鮮なそら豆が地元野菜で購入1袋100円、義父が透析日で食欲なさそうでした。おこわ好きなので見た目も華やかに仕上げ、喜んで食べてくれました。良かったです。
そら豆とコーンの華やかおこわ
そら豆とコーンで華やかなおこわ、おにぎりにしたりお弁当のごはんにも映えます。コーンの甘みと食感も楽しいです。
このレシピの生い立ち
新鮮なそら豆が地元野菜で購入1袋100円、義父が透析日で食欲なさそうでした。おこわ好きなので見た目も華やかに仕上げ、喜んで食べてくれました。良かったです。
作り方
- 1
そら豆はサヤからだし皮から出して2分塩を小さじ1、水は300ccで塩ゆでします。コーンはコーン缶を使い水切りしておきます
- 2
お米1合、もち米1合を合わせ洗米し白だし大さじ3、料理酒小さじ2、みりん大さじ2、鰹顆粒だし小1を入れます。
- 3
通常の2合炊きのメモリまで水を入れ通常の炊飯で炊きます。お好みで刻み油あげを入れるとツヤがでて美味しいです。
- 4
炊き上がりのタイミングで先にコーンを合わせ、おこわを蒸らします。(保温)15分は蒸らすのがおすすめです。
- 5
食べる前に塩ゆでそら豆をサックリ合わせて完成です。
コツ・ポイント
そら豆は新鮮な物が色も良く早く茹であがります。また、ご飯に合わせる時に潰れないようにサックリ合わせるのが良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
立夏のごはん《そら豆と筍のおこわ》 立夏のごはん《そら豆と筍のおこわ》
中国で立夏の日に食べるごはんです。旬のそら豆と筍を使って作るおこわ、日本人の口にもよく合います。ぜひお試しください! 上海キッチン -
-
☺白だしで簡単♪さつまいものおこわ☺ ☺白だしで簡単♪さつまいものおこわ☺
子供も喜ぶさつまいものおこわです♪味付けは白だしと塩とシンプルな味わい☆冷めても美味しいのでお弁当やおにぎりにもどうぞ♡ hirokoh -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22589122